聖なる鹿殺し キリング・オブ・ア・セイクリッド・ディアのネタバレレビュー・内容・結末 - 141ページ目

『聖なる鹿殺し キリング・オブ・ア・セイクリッド・ディア』に投稿されたネタバレ・内容・結末

レビュー書いたことないのだけれど、疑問がありすぎて。
まず、この消化不良は何が原因なのかずっと考えていた。
父親のおかれた境遇?子供の不自然な病気?…ではない。
結論、「フェアなように見せかけたアン…

>>続きを読む

これは怪作。
現実ではありえないよくわからない前提で話が進んでいくが、それでもどうでも良くなったりしない、引きこみ力のある映画だった。
病院内での登場人物の後を追い、前からは先回り、上からは幽体離脱…

>>続きを読む

この監督作は「籠の中の乙女」と「ロブスター」の半分見た(本作見た後ロブスター即借りしたが途中で寝てしまった)

籠の中の乙女のラストのダンスシーンで衝撃をうけ、ロブスターの謎のもしも1人だったらコン…

>>続きを読む

前作『ロブスター』で不条理且つシュールなストーリー設定で異質な世界観を見せてくれたギリシャ出身のヨルゴス・ランティモス監督。今作ではその不穏で不安定な空気感が更にヒートアップ。

全体的な画面構成や…

>>続きを読む

予告からしてサスペンスだとおもって見ていたせいか、そうでないとわかった時点で気持ちが宙ぶらりんで終わってしまった。
聖なる鹿とは医療事故死した父親…とみせかけて、幼い息子だったんだなというオチくらい…

>>続きを読む

 ランティモス監督お得意の底意地悪過ぎな人間描写が最高!
 コリン・ファレルが、妻、息子、娘の中から誰を殺すのか指名しなければならない、という状況で、全員が「ワイ以外を選ぶンゴオオオオオ!!!!」と…

>>続きを読む
全員狂っていてどんな結末も受け入れそうな奴らばかりなので、苦悩が今ひとつ真に迫らず。直線的な話運びよりもあのスパゲッティ以上のカオスが見たかった。

期待のY.ランティモス監督作。今作も無機質な台詞回しの似合うC.ファレルの良い味。妻への影響など、症状の表れ方と表れる順番、その含みある上でスティーブンの決着のつけ方が情けなく面白い。その意味で、…

>>続きを読む

カメラワークや演出は一級品!
見応えもたっぷり!
しかし、脚本への共感は薄かった。

監督や脚本家は人間を性悪説でとらえてるのかな?

一つの罪から来る理不尽な罰。
コリンファレルの家族にしてみれば…

>>続きを読む

初っ端からヒトの活のいい中身を見せられるとは思わなかった。
それでもって、アホだからタイトル丸呑みして「こいつ、もしや狩られた鹿の化身の...」とか思ってたら全然違った。
登場人物みんな少しずつ嫌い…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事