のちに撮る一連の傑作群を知っているので、「まあエドワード・ヤンだったらこれぐらいのモンお茶の子さいさいだろ」という感じなのだが、それでも「時代と都市と人間」を切り取る手腕は見事。
いつもこの人の映画…
東京フィルメックスにて。
冒頭では2人とも何となく仕事もプライベートもうまくいってる感じだったけど、実はお互いに異性の影がちらついており、またお金の問題も…。
若かりし日の侯孝賢監督が主役を務め…
あなたが校庭で白球を追いかけていた時分にくらべたら、わたしたちはずいぶん変わったのよ。あなただけが変わらないままね。日本人に嫁いで東京で暮らす幼馴染。家父長からの抑圧に耐えかねて米国行きを打診する恋…
>>続きを読むまだ日本が高度経済成長の頃の台北
都市に生きる人々のすり減っていく様が気怠く儚げにフィルムに焼かれている
背景にはFUJI FILM のネオンサイン
監督も作品もとても評価されてる方らしいが既に…
記録。テーマは意地やプライド、愛、鬱屈と停滞する人生なのかな...???
エドワード・ヤンの映画は台湾に生活する市井の人々の人生をそこに漂う空気のような距離感で静かに淡々と見つめているようなかんじだ…
エドワードヤンが監督しホウシャオシェンが主演した台湾ニューシネマを代表する作品の1つ。台北で暮らすある男女の恋の話。
クーリンチェ少年殺人事件の世界に暮らしていた子供たちが、そのまま大人になってし…
© 3H productions ltd. All Rights Reserved