サーミの血に投稿された感想・評価 - 70ページ目

『サーミの血』に投稿された感想・評価

"『サーミの血』の舞台となる1930年代、スウェーデンのサーミ人は他の人種より劣った民族として差別されていました。 この物語は、サーミ語を禁じられた寄宿学校に通う少女エレ・マリャの、差別に抗い生きる…

>>続きを読む
kotobuki

kotobukiの感想・評価

3.5
多様性を認め合う世界を願う。
景色も、衣装も、歌も、暮らしも、
本当に美しい。
memmmiii

memmmiiiの感想・評価

3.0

実はリビングのテレビを置いてる壁にサーミのポスターを6〜7年飾ってるので、ほぼ毎日サーミの事を思い出す生活。ロスの友人がお土産でくれたものだけど、貰った当時にサーミについて少し調べたのち、あとはポス…

>>続きを読む

ずっともどかしい。

差別問題の表面化されないが、1番多い一人一人の気持ちじゃないだろうか。

差別されない為に差別する側に回る。

差別する側の文化に憧れる。

どうにもならない、血を憎む。

血…

>>続きを読む
loyun

loyunの感想・評価

4.0

差別がメインテーマであると思うが、差別の複雑さを照らしているような感じがした。静かで切ない映画。顔や目線、人と人の触れ合い(コミュニケーション)は見てて私達とさほど変わらないのに、この境遇の差は何な…

>>続きを読む
Yukorin

Yukorinの感想・評価

3.8

劇場公開されていたときに気になってきた作品。

主人公エレマリャを演じた女優さんが素晴らしい。表情がなんとも!

サーミ族の差別、サーミ族から抜け出したいもの、留まるものが描かれている。
“サーミ人…

>>続きを読む
s0o0

s0o0の感想・評価

3.0

結構しんどいな、なんかもう資本主義のストリームに生まれられなかったら詰むみたいな話
「あいつら嘘つくし、盗むし」っていうけど、出自を言えば相手してくれないだろうから嘘つくしか無いし、価値交換のスタン…

>>続きを読む
kiki

kikiの感想・評価

2.9
"普通と普通じゃない"ことを描いてるのは分かるけどとても難しく感じたから私にはまだ早いかなあ.
皿と箸

皿と箸の感想・評価

4.0

確かにこの映画は「差別」というものが一つのテーマだと思うけど、それのみに近視眼的にフォーカスすると捉え方を誤ってしまう。

言い方を変えればラップランドで生まれた1人の女性の一生の一部を切り取ったら…

>>続きを読む

老婆クリスティーナが息子と孫娘を連れて何十年ぶりか帰郷する。帰郷した理由は妹の葬儀に出席する為だった。
そして老婆はまだ少女だった頃を回想する。
エレマリャだった頃に…

時は昭和初期、いや1930…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事