オン・ザ・ミルキー・ロードのネタバレレビュー・内容・結末

『オン・ザ・ミルキー・ロード』に投稿されたネタバレ・内容・結末

思ってたより奇想天外な内容と展開
助け合う動物と殺し合う人間の対比とか、散りばめられたメタファーが時間かけて考察したくなる。
個人的にはコスタが鍋で雨漏りを受け止めるシーンと吊るした瓶を演奏してるシ…

>>続きを読む

この作品も動物が印象的な映画でした…。日傘は素直になれない心の表れでしょうか?
ラストの白い石と羊の輪がリンクして見えてここまで計算されているのか…と思いました。
色々とメタファーがありそうですが、…

>>続きを読む
最後、羊が地雷で飛びまくるのが見てて辛かった。羊だけがたくさん死んで、人間の2人ともが生き残ってたら、私は許せなかったと思う。

【痛い…】

 天才の頭の中を垣間見ると、こんな感じなのかあ、という映画。なかなか凡人には計り知れない。。。
 世界3大映画祭(カンヌ、ベネチア、ベルリン)で主要賞を獲得したエミール・クストリッツァ…

>>続きを読む

可愛い動物たちが助けてくれるのに人間が殺し合うことをやめない。人間が生み出す血の赤と無垢な動物の白の対比。
唯一意味のあるものを失ったあと、後日談としての人生。地雷原を石灰で埋めるところが良かった。…

>>続きを読む
memo
・私の美しさもあなたの優しさも
人の悪意を引き出すだけ


モニカ・ベルッチ綺麗すぎる

中盤までは良かったのだが、逃避行になってからは長く感じられ微妙だった。
ヘビが実は助けてくれる感じとか、パーティの馬鹿な演出とか、義兄の将軍の雰囲気とか、戦時中の戦地の緊張感が無いこともない絶妙な空…

>>続きを読む
長い

花嫁とミレナが似ていて分かりにくい

花嫁の名前が分らない

羊のシーンは斬新

60点
クストリッツァの映画って音楽がいい点と大量の動物が出てくる点、狂ったみたいな速度で物語が進んでいくあたりからサーカスみたいな印象を受けてみててすごく楽しい

この作品は羊大爆発のシーンの印象強すぎたけど

見た アンダーグラウンドのミキがえぐ老けてたけど現役だった アンダーグラウンドと違うのは誰がどこの敵なのかがより明示されるところで、それが主人公と恋人の関係の構造に明確に持ち込まれてるところ アンダ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事