羊と鋼の森のネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『羊と鋼の森』に投稿されたネタバレ・内容・結末

まず、ピアノが驚くほど精巧で繊細だということを改めて知った。調律師という仕事は何となく知ってはいたけど、こんなにも奥が深いものなのかと。

登場人物はいわゆる「いい人」ばかりで、優しい展開だった。が…

>>続きを読む

ピアノ好きにはおもろい作品。
ただちょっとストーリーがあまりないのにある感じを出されたというか、脚本なのかなこれ、、
若干違和感と、展開の速さを感じてしまった。
ピアノを食べて生きていくんだよ、、、…

>>続きを読む

調律師っていう全く無知の世界を知れる面白さ、静けさと雄大な自然の組み合わせかから生まれる視覚の面白さはあるけど!!退屈だったなぁ
ただ、あくまで調律師の話だからこうなってしまうのか。意外な展開とかは…

>>続きを読む

原作小説を読んでから映画を観ました。
基本的に淡々と物語が進んでいく静かな映画ですが、静かだからこそ「調律」という繊細なテーマが際立つなと感じます。実写化映画あるあるの過度な脚色などもなく、とても見…

>>続きを読む

憧れの人に学生の頃に出会えて、それを叶えて、しかもその人と一緒に働けるってすごく幸せなことだと思った。
結婚式のシーンで女の子が和音ちゃんを見るところがこうやってつながっていくのかもなと思ってぐっと…

>>続きを読む

原作を9割ほど読んだところで、早く観たい!!!となってしまって鑑賞。

原作の繊細な描写を丁寧に汲み取ってるシーンが多くてすごく良かった…美しくて何度も涙が出た

特に、冒頭の薄暗い高校の一連のシー…

>>続きを読む

原作者さんが幼馴染の母親の友人ということもあり鑑賞、いや遠いな。
山崎賢人の演技がほんと入ってこない。
各キャラクターの上辺だけ触って、森で誤魔化す感がすごい。
鈴木亮平の演技の幅すげぇ...ってな…

>>続きを読む

調律師の話。

ピアノのことはよく分からなくて弾けないけど音色は好き。
調律師がこんなに重要なんだって知らなかった。

山崎賢人君は演技力がもうちょっとなんだけど、この作品はセリフが少なく行間の演技…

>>続きを読む

山崎賢人くんの演技は純粋に好き。この映画でも上手く溶け込んでいたなー。
原作やっぱり小説か。小説からの映画化は、本当に昇華が難しい気がします。
妹のセリフで、ピアノを弾く時は孤独で1人だから、今度は…

>>続きを読む

 全く知らない調律師の世界。なんか気持ちよくて眠たくなった。
 姉妹役、顔似てるなぁ〜と思ったら本当の姉妹なんだ!ピアノ実際弾いてるのも凄いね〜

"ピアノが世界中に溶けている美しいものを集めて音楽…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事