赤線地帯に投稿された感想・評価 - 72ページ目

『赤線地帯』に投稿された感想・評価

massie

massieの感想・評価

4.0
売春防止法の国会審議で揺れる50年代の赤線地帯。
遊廓の中の日常を悲哀を含みつつややコメディタッチに描いている。キャラ立ちした娼婦たち同士あるいは客との掛け合いが最高。
女って本当にそんなに強いの?
映画男

映画男の感想・評価

3.5
あはれ の物語。

遊郭で生きるためにしがみつく女たちの物語。
tjZero

tjZeroの感想・評価

4.1

昭和30年代、売春防止法成立直前の吉原。娼家”夢の里”で働く女たちの群像劇。

タイトルや題材から連想されがちな、ギトギトした脂っこさや悲壮感とかは皆無です。サッパリしてます。

駅売りの夕刊紙のよ…

>>続きを読む
切身

切身の感想・評価

3.9

とにかく女性が力強くて活き活きしている。
どんな職業かなんて関係ない。生きていく上で必要なお金を稼いで、そして家族と自分を養う。その揺らがない目的が非常に格好良い。

あと、京マチ子がプルンプルンし…

>>続きを読む
Ghassoul

Ghassoulの感想・評価

3.9

売春防止法が施行されようとしてる時代の娼婦達の苦悩。

足を洗って嫁に行ったが夫婦生活がうまくいかず結局遊郭に戻ってきた娼婦や、息子に汚らわしいと見捨てられて気が狂ってしまった娼婦、客から大金を騙し…

>>続きを読む
cinemar

cinemarの感想・評価

-
冒頭から始まるあの変な音楽は何なんだ⁈形容し難い不穏さに鳥肌が立った。
残酷なまでに戦後日本の不条理さが語られるが、それ以上に女の強さが描かれていて、美しすぎてしょうがない。
悲しいけどちょっと笑える。悲惨なことがあってもケロっとしてお客を呼ぶ。狂ってて元気で恐い。ミゾグチって粋ですね。

溝口健二の遺作。助監督には増村も名を連ねる。
若尾文子、京マチ子ら出演者の豪華さに目が行くが、本作では遊郭に生きる女たちの生きざまが哀しくも活き活きと描かれ、役者が誰であるか忘れそうになるほどそれぞ…

>>続きを読む

この映画の公開の翌年、売春禁止法は施行された。もし『赤線地帯』に続きがあるなら、彼女らは一体どうなっていくのだろう、そう考えずにいられなかった。

社会においては底流にある女たちの生き様。取り巻く人…

>>続きを読む

情感に流されないように、あの手この手で罠が張り巡らされている。

悲劇になりそうになると映像だったり構成だったりで突き放す。映像に合っているとは言いがたいあの音楽もしかり。見る人によっては悲劇にも喜…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事