あのトゥッチが映画撮ってるんだー、ジェフリーラッシュだし手堅いかなと選んだら、美しいアーミーハマーも、と嬉しかった。なかなか良い小品。
ロンドンで撮ってるみたいだけど、パリ好きな感じが伝わる美術や音…
正解はなく終わりはない完成もない
生み出すということはものすごくエネルギーが必要とされ、刺激が必要とされる
木を美しいと何度も繰り返すのは人が作る美より自然の造形美に優るものがないからか
人を操るよ…
気になりながらも、なかなかスタートボタンを押せなかった作品のひとつ。
純粋に面白かった。
なんなら途中声出して笑った。
「名前」と「細長い彫刻」は知っていたけど、結びついていなかったし、ジャコメッテ…
アーミーハマー、やはり画面映えするなあ。
潔白だったようで、頑張ってほしいなあ。
ジャコメッティって知らん😂。
が、検索するとジェフリーラッシュ、すごい似てる👏。
芸術家でイメージする嫌な感じ…
ジャコメッティらしさがあって良かった。
自分の欲に忠実な人だと思ったけど、最後他者にいいね、と言われてすんなり終わらせれた所、共感できる。個人的な行為だけれども結局は他者からのまなざしで作品の価値は…
肖像画のモデルを務めたジェイムズとジャコメッティによる18日間を追う物静かな映画。ハイテンポな演出などは一切なく、ひたすら書いては消してを繰り返す。ジェイムズの輪郭を確かめるようなカットや、アトリエ…
>>続きを読むモノクロに近い彩度を抑えた映像だが、赤や黄色だけは鮮やかに色がついていたのはどういう意味があるのだろうか。
ジャコメッティを敬愛し理解していなければ18日間も同じ姿勢でモデルを続けることはできない…
※スコアをつけられない。
教授にお勧めされ視聴
アルベルト・ジャコメッティが一枚の肖像画を描く物語。
自身の作るモノに常に満足がいかない。描いては悶え苦しみ、描くのをやめ、また描く。それらを消し…
©Final Portrait Commissioning Limited 2016