デトロイトのネタバレレビュー・内容・結末 - 36ページ目

『デトロイト』に投稿されたネタバレ・内容・結末

差別主義者が悪いとかじゃなくて、裁判の結果陪審員が出した答えもどうかなぁ、と思う。でもあの時代に黒人の味方になると自分達の立場が危うくなったかもしれないだろうからしょうがないんだけど…

まず、冒頭…

>>続きを読む

キャスリン・ビグロー監督、真面目です。揶揄したら真剣に怒りそうな形相です。でも言います、この史実は後世に伝えなければなりません、悪しき人種差別の出来事です、しかし私はそこにいた人物の心理葛藤をもっと…

>>続きを読む

『ハート・ロッカー』『ゼロ・ダーク・サーティ』のキャスリン・ビグロー監督。黒人の不満が爆発した1967年のデトロイト暴動を元にした映画。タイトルから暴動を概観的に描く作品かと思いきや、「おもちゃのピ…

>>続きを読む

冒頭で緊張状態から一気に暴動へと事態が変化していくが、端緒となる火炎瓶の投下や破壊、略奪といった行為があくまでノリに背中を押された個々人によるものであり、主体がその瞬間に一線を越えるに至った必然性を…

>>続きを読む

はやくも2018ベストオブつらい映画が出た感…さすがに、さすがになんかあってもらわないとやり切れんでしょうと思いつつ最後まで観てもなにもない Where is 良心 Where is モラル …

>>続きを読む

スクリーンから漏れ出てくる緊迫した空気におちおちジュース飲んでられなかった。白人警官の高圧的な様子をオモチャの銃で再現するシーンはかなり怖い。そしてそれが地獄への序章...冗談や勘違いがすぐ死に繋が…

>>続きを読む
吐き気をもよおす悪徳警官ウィル・ポールターの存在感が黒く光る!

時代の説明がそのまま三悪人の説明になってる悪役フリークにはたまらない映画、しかも無罪!

こりゃあボイエガも吐いちゃうね!

警察官に殺された青年の母親が言った、一生辛いという言葉を忘れてはならない。人の死は周りの人の人生を狂わせてしまう。
事件現場で主導権を握っていたあの警察官に人を殺したという自覚はないだろう。自分が間…

>>続きを読む

1967年の長く暑い夏にデトロイトのモーテルで起こった事件。当時の映像を織り交ぜた実話をもとにした物語。全体的に好印象ですが、長いうえに描写が不十分なところが散見される。
冒頭のアニメーションはそれ…

>>続きを読む

1967年に発生したデトロイト暴動。
その時、あるモーテルで起きた事件を描いたドラマ。

近作は社会派な作品が続くキャスリーン・ビグロー監督。
本作も多分に漏れず黒人差別の歴史の一端を描いた硬派なド…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事