夢野久作原作を、大和屋竺が脚色、松本俊夫が監督した悪夢のような、実験的でシュールな傑作。これを正月映画として渋谷スクランブル交差点脇のシネセゾン渋谷で上映してしまう英断も凄い。原作の狂気の映像化に成…
>>続きを読む夢か幻か。よく分からない五里霧中の世界
時間軸が、過去現在と縦横無尽に動いていて、理解が難しい。話がリニアに展開せず、合理的な理解ができないようになってます。それを体験する事で、人間心理の複雑さが異…
20年近く前に映画館で観て衝撃を受けた作品をいまさらながらに観直してみました。
感想は、いま観てもやっぱり衝撃的です。
内容も凄ければ、映像もすごい。そして何よりも演技がすごい。
主演の松田洋治さ…
チラシのイラスト観に惹かれて観た映画。
原作は夢野久作の難解な小説ドグラマグラ。読んだことはない。
ドグラマグラとは堂々巡りの意味らしい。
ラストを見ればなるほど。
寿三郎の人形劇と桂枝雀が良かっ…
めちゃ頑張って映像化したのがわかる。そのなかで松本俊夫の文体もちゃんとある。まったく身体性が無く、脳髄で映画を作ってるようなイメージと技巧が、劇映画でも拭いきれない人だったのだろう。つくづく松本俊夫…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
ずっとずっと観たくてでも借りられなくて、ようやくAmazonでポチって観ました!
原作の夢の世界のように場面がパラパラ移り変わってたり、なんだか不明瞭なところがめちゃめちゃ表現されてた。でも原作みた…
日本探偵小説三大奇書にも数えられる夢野久作原作の『ドグラ・マグラ』を松本俊夫が映画化した本作。
ずっと読みたいと思っていた作品ではあったが、この馬鹿が一向に読み始めないので原作未読のまま映画から鑑賞…