行っても友達、行かなくても友達。桑の実おじさんの話が全部沁みた。人生の極論を語っていたように思う。きっと主人公が本気で死にたいわけじゃないと、死ななくていい理由を探しているだけだと勘づいていたんだろ…
>>続きを読む風変わりな自殺方法(明朝、穴の中に横たわった自分に声をかけ、返事があれば助けおこし、返事がなければ土をかけてほしい)を助けてくれる相手を探すロードムービー?と思いながら観てた。最後はどう理解すればい…
>>続きを読む■自殺を考えている人に見て欲しい映画🎬■
最近、コロナの影響にての不況も手伝ってなのか、自殺をする人が多い印象。
幸い、これまで、私が担当している方で自殺をした方はいないのですが、新しく受診…
「そしてキアロスタミはつづく」特集上映にて。
キアロスタミ映画のあらすじはおどろくほど簡単にまとめることが出来るし、観ると本当にその通りシンプルで素朴。
しかし実際に映画を観ている時、どんどん映画…
初アッバス・キアロスタミ。
燃えるような夕焼け空に煌めく星空、生い茂る草花に無邪気に遊び回る子供たち、そして桜桃の味。そんな日常に潜むささやかな幸せに目を向けることの尊さを改めて教えてもらったような…
いかなる国籍のどのキャラクターも、全員純粋で素朴で良い人だった
神学勉強中の彼も、伝え方はさておき心から素直に自殺を止めようとしていたことが伝わってきた
アップでは話者のことしか映さないことと、…
車を運転する主人公バディと、彼にこわれて助手席に座る人。彼らは横に並ぶけれども、横並びの関係ではない。主人公は、横に座ったクルド人兵士の若者や、アフガニスタンから来た神学生に、無理なお願いを無理やり…
>>続きを読むちょっとメッセージが直接的すぎるか。
結構重たいテーマを扱ってるけど、終盤のキモとなるシーンで老人から語られる言葉がそれほど含蓄あると思えず、流石巨匠!と褒め称えられるような作品なのかなぁと。
…
(C)1997 Abbas Kiarostami