ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリスに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 9ページ目

「ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス」に投稿された感想・評価

さえ

さえの感想・評価

3.3

"The libraries are the pillars of our democracy."

いろんな形の"知的財産"が集まっている場所だとひしひし感じた(膨大な蔵書はもちろん、司書さんの知…

>>続きを読む
xyuchanx

xyuchanxの感想・評価

3.7

フレデリック・ワイズマン監督、3時間半の大作。

ニューヨーク公共図書館の裏側を垣間見れるドキュメンタリー。「鋼鉄王」アンドリュー・カーネギーによって建てられ、財源の半分を市、半分を民間の出資によっ…

>>続きを読む
AQUA

AQUAの感想・評価

3.7

とにかく建造物としてのニューヨークの図書館や分館が雰囲気が良い、ニューヨークってあらゆる人種が集まってしかも人口も半端なく多い、そういった市民の知性を確保する目的で蔵書や研究書だけに限らず、文化やネ…

>>続きを読む
M

Mの感想・評価

3.9

ニューヨーク公共と図書館の日々の活動を追ったドキュメンタリー作品でした。
図書館って本を貸し出しする所でしょ?っていう固定概念を根本からぶっ壊す程の挑戦し続ける活動内容です。
自分達が社会にいかに貢…

>>続きを読む

0710
□物 語 ★★★★★ ★★
□配 役 ★★★★★ ★★
□演 出 ★★★★★ ★★★
・テ ン ポ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆
・喜怒哀楽 ☆☆☆☆☆ ☆☆☆
・ドキドキ ☆☆☆☆☆ ☆☆☆

>>続きを読む
Madsburg

Madsburgの感想・評価

4.0

アメリカにおける図書館の在り方が垣間見える作品です。

単に資料が閲覧できる場所ではなく、知識・情報の交流場所としての図書館…

その性格がある場所って日本にあるんでしょうか…

でも、近くの図書館…

>>続きを読む
切身

切身の感想・評価

3.6

ここの司書になれたら最高だとおもう。
皆自分の仕事と職場に誇りを持っているので利用する側も肌身で付加価値を感じるし、また来たいと思えるし、世界一だと納得できると思う。

公立のものでこれだけのクオリ…

>>続きを読む
スヨ

スヨの感想・評価

3.6

こんな図書館が地域にあったら、毎日通いたい。作家や、ミュージシャンの講演会が、ひんぱんにあり、デジタル化に置いてきぼりにならないよう、地域の人に勉強会を開いたり。図書館の運営の会議をここまで見せても…

>>続きを読む
misuzu

misuzuの感想・評価

4.0

音楽やナレーション、過剰な演出を廃し、ニューヨーク公共図書館の日常を映し出した上質なドキュメンタリー。
図書館は本の貸し出しだけでなく、地域の人々を結びつけるコミュニティの場であったり、知識や情報の…

>>続きを読む
貸出数重視でベストセラーを集めるのに傾くんじゃなくて、良いと思う本を収集する、という姿勢を明確に発言していて良かった

あなたにおすすめの記事