ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリスに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 8ページ目

「ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス」に投稿された感想・評価

asagao

asagaoの感想・評価

3.1

ワイズマンの視線、たっぷり

見終わった後、分厚い本を制覇したようなやり切った感に包まれた。

淡々と、でも力強く。図書館とそこで働く人たち、集まる人たちを捉える。

エンタメ慣れした人には少し辛い…

>>続きを読む
ら

らの感想・評価

3.6

フレデリック・ワイズマンの作品らしく長尺だが、いざ実際に観てみるとその理由が分かる。ニューヨーク公共図書館の担おうとする役割と、それに伴う活動内容があまりに幅広いのだ。具体的には、書籍の貸し借りなど…

>>続きを読む
MovieK

MovieKの感想・評価

3.7

ニューヨーク公共図書館を舞台にしたドキュメンタリー調の作品で、起承転結も特に無く淡々とイベントや会議の様子が映し出される(よほどこの分野に関心が無いとツラいと思う)。
しかし、これがこの作品の肝で、…

>>続きを読む
vanilla

vanillaの感想・評価

3.6

200分越えのドキュメンタリー。図書館学を独学で学ぶハードルの高さに比べればまぁ。。

内容は面白いんだけど、映画と呼ぶには起伏がなくてしんどい。
一人一人の発言が長く、演説のシーンも多くてひとつひ…

>>続きを読む
sally1987

sally1987の感想・評価

4.0

フレデリック・ワイズマン興味あったが上映時間の長さに二の足を踏んでいたがようやく鑑賞。ドキュメンタリーながらナレーション無し、説明のテロップ無し。図書館の日常、イベントを淡々と流す構成。監督や作品と…

>>続きを読む
わ

わの感想・評価

4.0

ずっと気になっていた作品。公共図書館という場所の価値の高さを感じた。こんな場所なら自分も働いてみたい。
学ぶ心をもつこと、それを育てていく大切さを学んだ。長編でなかなか見ることは大変なものの、映画自…

>>続きを読む
まや

まやの感想・評価

3.5
ただ本の貸し借りをする場、ではなく文化や就職活動、音楽や教養など様々な情報と知識を提供する場。
返却本を元の場所に戻す作業?が面白かった。
もにょ

もにょの感想・評価

3.7

分館や文化ホールをいくつも持ってることとか、コンサートから就活セミナーまで幅広くイベントを開催してることとか、知識や情報を得たい人のための場をずっと維持してるってすごい。図書館のことただの書庫だと思…

>>続きを読む
「本が主役なのではなくて、人が主役。」その通りだと思った。淡々と流れるドキュメンタリーよかったな
uematsu

uematsuの感想・評価

3.5

本当にいろーんな仕事がされていて、こういう淡々と流すドキュメンタリーいいと思いました。地域の人たちのためにどうしたらより良く資金を使うか、調達するか、呼びかけるか、頭を悩ます職員たちが印象的だった。…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事