最初の何とも言えぬ異世界に迷い込んだ感は良かったが、後半は人形劇になってしまった。
主人公の迷いのない行動はちょっと笑える。
ファウストについて学んだ。
これから見る方は先にファウスト(伝説)を少…
ヤン監督の映画だな〜という作りと雰囲気。
独特の世界観とストップモーションが相変わらず面白い。
ストーリーはやや抽象的だったけど、アリスのように展開は原作をなぞらえてはいるのかな?ファウスト自体ざ…
"人間の運命や行動が何ものかに「不正操作」されている、という自身のイメージを投射した作品も数多い。"(Wikipediaより)
人形劇の世界と人間が暮らすチェコの街並みが交互にいきかうのがおもしろ…
『アリス』も『オテサーネク』も苦手だったのになんで観たんだ私!?
こうなることは分かっていたのに
とにかく不気味、気持ち悪い、ご飯美味しくなさそう、意味不明、眠いと色んな負の要素が押し寄せてくるヤ…
このレビューはネタバレを含みます
ファウスト伝説についてあまりにも無知だったため、終始???ではあった。
「アリス」であったようなストップモーションの気味悪さはそのままに、実写と操り人形がメインになっている。
食事のシーンが本当に…
(C) 1994 Athanor, Heart of Europe Prague K Production, Lumen Films, BBC Bristol.