"人間の運命や行動が何ものかに「不正操作」されている、という自身のイメージを投射した作品も数多い。"(Wikipediaより)
人形劇の世界と人間が暮らすチェコの街並みが交互にいきかうのがおもしろ…
『アリス』も『オテサーネク』も苦手だったのになんで観たんだ私!?
こうなることは分かっていたのに
とにかく不気味、気持ち悪い、ご飯美味しくなさそう、意味不明、眠いと色んな負の要素が押し寄せてくるヤ…
このレビューはネタバレを含みます
ファウスト伝説についてあまりにも無知だったため、終始???ではあった。
「アリス」であったようなストップモーションの気味悪さはそのままに、実写と操り人形がメインになっている。
食事のシーンが本当に…
この監督の作品が好きで観たけど、あまりにも難儀。
結局、言いたいことはよくわからない、、
ただ不気味さとかコマ撮りが好きだから、映像としては好きだった。ただ物語としてはというと結構微妙。
元ネタ知…
このレビューはネタバレを含みます
シュヴァンクマイエル作品って……やっぱり気持ち悪い!! です!! ホーム・アローンが一切の無駄のない脚本だったのに対し、今作(というかシュヴァンクマイエル作品全般)はこれってどこまで意味があってど…
>>続きを読む(C) 1994 Athanor, Heart of Europe Prague K Production, Lumen Films, BBC Bristol.