坂本龍一 PERFORMANCE IN NEW YORK : asyncに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『坂本龍一 PERFORMANCE IN NEW YORK : async』に投稿された感想・評価

タカ
4.5
コンサートの模様だけを収録された映画です新作opusも、こんな内容だとおもうので楽しみです。
次に何が起こるんだろうかというワクワクが止まらない実験的な演奏。
1度は肉眼で拝みたかった人物。RIP
SANAWO
5.0

200人にしか観られなかったという坂本龍一さんのライブパフォーマンス。
めちゃくちゃロジックで音楽をつくっていた坂本さんが、子供のように無邪気で斬新でかつ真剣にパフォーマンスする姿は本当に神々しい限…

>>続きを読む
アートと音楽に包まれた空間、空間隔てる壁をとっぱらって大きな何かに包まれているような、抽象的、しかしそこには確かなエネルギーがある
坂本龍一はこれからもずっと聴き続けるだろうなと思いました
kkk
4.2
音楽家という肩書きがこれほどピッタリな日本人はいない。あっぱれ。
映像作品化にあたりサウンドにそれなりに編集が入ってるんだろうけど、ライブの音とその前後の音はそれぞれどんなもんかは気になった。
4.4

どれだけの音楽の追求をしたらこんなパフォーマンスができるのだろうか。狂気じみているくらいである。

一度だけ母に坂本龍一のコンサートに連れて行ってもらったことがある。
当時は小学生で音楽の知識もなく…

>>続きを読む
tomoki
4.4

家に帰って、真っ暗な部屋で目を瞑り
音楽を聴いていたら、映像と同じ波紋が、
網膜の裏に焼きついてきた。
映像と音楽のリンクが、初めてで少し気持ち悪くなった。恐怖に近い。

気持ちのいい不協和音。
ど…

>>続きを読む
希少な体験すぎて、
 感謝しかありません..

音を楽しむってこと。
 映画館で それをあびれて、

幸せ。
iszka
5.0

このコンサートというか、アルバムは、
聴き手の言語脳に訴えるのではなく、
記述不可能な詩情に訴えようとしているのだなと思った。

タルコフスキーが映像詩なのであれば、
彼の作品は音響詩といった感じ。…

>>続きを読む
人間が人間のまま旋律を奏でることはできるのか?

その命題に「坂本龍一」という一人の人間としての答えを提示している

あなたにおすすめの記事