日日是好日の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『日日是好日』に投稿された感想・評価

フェリーニの「道」を観たくなるやつ。

日日是好日のことばに、意義を備給する力をもった映画。というかそのことばの内容。
感じとしては、日日是好日は英語のDayにも通じているし、トルストイの「光あるう…

>>続きを読む

NHK BSの『プレミアムシネマ』で鑑賞。

武田先生を演じた樹木希林が茶道の先生そのものにしか見えなかった。言葉遣いや所作が本物。

お点前が亭主の顔・亭主の手元・客と分割して撮られているが、所作…

>>続きを読む
waca
3.4

【禅語という奥深な美しさに触れる】
私のなかで『日日是好日』という言葉はとても印象深いものになったと思います。
劇中にも度々垣間みえる頭で考えず感じることの尊さは、普段から頭でっかちな思考の私にとっ…

>>続きを読む
季節が移ろう様に、日々の感情も移ろう。
季節が繰り返す様に、日々の感情も繰り返す。

人の出会いや生き死さえも、そんな移ろいや繰り返しの中に溶けこんでいる。
jyave
3.8

読み:「にちにちこれこうにち」が正しく読み、
   「にちにちこれこうじつ」とする例もある。
日常的な表現:「ひびこれこうじつ」
意味:「毎日毎日が素晴らしい」
劇場公開日:2018/10/13
キ…

>>続きを読む
3.6

大学生の典子(は、突然母親から茶道を勧められる。戸惑いながらも従姉・美智子(多部未華子)と共に、タダモノではないとうわさの茶道教室の先生・武田のおばさん(樹木希林)の指導を受けることになる。

変わ…

>>続きを読む
3.9
ゆったりとした映画
同じことの繰り返しが幸せという樹木希林の台詞は染みた。
お茶の世界は難しい。自分にはムリだな。
ただ、日日是好日(毎日がいい日)と思える様になりたい。

淡々とお茶のお稽古が続いていく日々の中に、いい日も悪い日もある。
何か特別の事が起こるわけではないけど、茶道って、そんな日常を特別な日と感じるように、感性が研ぎ澄まされていくのかな…

お遊び程度に…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事