思いがけない衝撃作。予告編で想像する物語のずっと先まで見せてくれた。生きること死ぬことは隔絶された別世界ではなくて、隣り合って、時には混ざり合って存在していて、自分たちがその中で先祖から繋がれてきた…
>>続きを読む照屋年之(ゴリ)監督の高評価作品。
ゴリの短編映画、born、bone、墓音。が原案。
洗骨は死者を火葬せずお墓に風葬し、
4年後にお墓から取り出して親族で骨を洗う、
沖縄の離島、粟国島(あぐにじま…
WOWOWにて観賞
沖縄の離島に残る風習である「洗骨」を通して、ある不器用な家族に焦点をあてた作品
火葬が当たり前だと思っている私にとって、風葬、洗骨、と聞いただけで、暗く陰湿なイメージを勝手に…
映画館で観た、ギンレイホール!、いいですねえ、真面目な話だけど、ちょいちょい笑いを仕込んでくるから、場内が定期的に爆笑が出る笑、中々ないかなあ、沖縄の緩さと丁度いい感じ、しかしああいう文化があるとは…
>>続きを読む kinemaM主催、追手前高校芸術ホールにて鑑賞。
洗骨何それ!?聞いたことない?一番最初に思った。気になるタイトルだし、ガレージセールのゴリさんが監督、しかも、奥田瑛二さんが出てる!
見に行…
本当に冗談なしで笑いあり涙あり、楽しくて家族の大切さに気付かせてくれる素晴らしい映画。
沖縄先行上映舞台挨拶にて。
監督が監督だけあってあのコメディ感とうちなー感が表現されてたりしてただた…
沖縄の風習、四年後に死者を弔うために棺桶を開けて骨を洗う。神秘的なような、グロテスクなような、知りたいような知りたくないような‥この独特な葬いはまるで人生そのもののようで、そこにスポットを当てた照屋…
>>続きを読む吉祥寺 ココマルシアター
名前に惹かれてずっと観たかった作品。
沖縄県粟国島に残る風葬の洗骨にまつわるお話。
人を人の手で葬ることの持つ意味が少しわかった気がします。
今でこそ火葬が主流だけど、…
素晴らしかった(^_^)ノ登場人物たち全てに愛があふれ、そしてありきたりな芝居じゃなくそこらにいる人のような感じが素晴らしい。所々のユーモアも笑えるし、過不足ない音楽、島を魅力的に写す撮影、全て良か…
>>続きを読む沖縄の離島のゆったりした感じと、家族の繫がりの強さ、遺族それぞれの思いとか、とても伝わってきて良い映画でした。
生と死は相反するものではなくて、脈々と繋がっている命の流れの一部に過ぎないんだなぁと、…
『洗骨』製作委員会