「生きろ 島田叡 戦中最後の沖縄県知事」に続き
沖縄戦のドキュメンタリー映画鑑賞。
※アメリカ側の衝撃的な記録写真が出てくるから、観るには覚悟が必要。
少年兵の最後の姿、、、
今まで色々と見てきた…
陸軍中野学校の原罪
中野学校卒業生は教員になりすましたり、民間人を利用する秘密裏の作戦遂行のために隊長として赴任し、10代半ばの少年兵(護郷隊)を編成。村人から信頼を得る「人た…
義務教育で全国民に観せるべき。
沖縄戦の時の本土が沖縄を捨て石にした構造そのままの基地問題、日本軍が国民を守るのではなく国体を守る、そのために国民は利用する、という指針を表現だけソフトにして実質その…
こうしたドキュメンタリー映画で沖縄の悲惨な歴史に触れることができるのはたいへんありがたい。
そしてU-NEXTのラインナップも本当にありがたい。良ドキュメンタリー豊富なので今後も引き続きディグりたい…
先に見た沖縄問題を扱ったドラマ「フェンス」を観て改めてこちらを。
戦後から続く沖縄問題(日本の問題)の根源となる、沖縄戦。そこで事実として起こっていた、少年兵たちによるゲリラ、スパイ戦。当事者たち…
知らなかった沖縄を見た。
以前「日本軍は沖縄を守らなかった」と語っていたドキュメンタリーを見たけど、これを見て本当だったんだなぁと。
護郷隊として組織し、少年たちに銃を持たせゲリラ戦、スパイ戦に動…
「歩けない少年兵は後で銃殺されていた。米兵に殺されるよりは隊長に殺させたほうがいいと。隊長たちがやるんだったらしょうがないと僕は思った」
陸軍中野学校出身者が沖縄で引き起こした悲劇を、戦争を経験し…
最近レビューでよくお見かけしたので
このタイミングで鑑賞👀
まだ15歳の青年が軍人に🪖
自分の背丈よりも高い銃を持ち
アメリカ軍に向かって行く
ドキュメンタリーなのは
わかっていたけど当時のリア…
地元の図書館でDVDレンタルできると最近知って、借りまくっている。これは先日、先行試写会で「宝島」見た流れで沖縄戦のことをもっと知りたくなってレンタル。色々と、衝撃的過ぎました。点数はつけられない。…
>>続きを読む『沖縄スパイ戦史』製作委員会