フライヤーの菅田将暉さんがイケメン過ぎて第二次対戦を扱った作品と再認識して鑑賞。
後に戦艦大和と名付けられることになる超大型戦艦の建造費の真偽をめぐって、世紀の天才数学者が解明に挑むという物語。
…
想定よりはるかに面白く作り込みも感じた。原作(三田紀房)がリアリティ路線強いのもあるんだろうな。その上でキャストは豪華。
東大中退した俺が海軍少佐になった件、的ななろう系のプロットながら史実の織り…
巨大戦艦の安すぎる偽造を数学で暴く。
まずVFXが本職である山崎貴監督が
このジャンルの映画を撮って正解だったのか?
確かに冒頭の大和vs.米戦闘機との戦争は
他の戦争アクション映画と何ら遜色な…
数学の天才が戦艦大和の造船を阻止しようと計算で不正を暴こうとする話。
実在した人物が出てくるけど、櫂少佐(菅田将暉)は作られたキャラクターでストーリーもフィクション。
ラストのもろもろドンデン返…
○数学天才の奮闘記
戦争を阻止するため新しく開発される
戦艦の建造費用の不正を暴くという
内容。計算資料が少ない中、戦艦長門の
実測を元に新しい戦艦の設計図を
再現するなど非凡な才能を発揮…
Ⓒ2019「アルキメデスの大戦」製作委員会