太陽は光り輝くに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 3ページ目

「太陽は光り輝く」に投稿された感想・評価

チェケ

チェケの感想・評価

4.0

途中まではかなり退屈だったが、行進の場面からは素晴らしかった。北軍の人間が躊躇なく葬礼に参加したのが良かった。観る前は対立候補があくどい手を使ってくるのかと思っていたが、嫌みったらしいだけで選挙運動…

>>続きを読む
scotch

scotchの感想・評価

3.3

ジョン・フォードの名作のようだが、南北戦争の知識不足の私には、古さもあってかあまり面白くは感じなかった。
戦争、黒人への偏見が色濃く残ってたんですね。マリーという女性が迫害されてる理由がネット解説見…

>>続きを読む
葬儀の参列がとにかく良い。続々と仲間が列に加わっていくのが泣ける。「ディキシーランド」でラストを締め括る。

謎の黒人が満面の笑みで船に向かって手を振る6ショット目の唐突さがかなり異様(彼は後に判事の使用人と判明)。片手にレモネードのおっさん達が階段に座り込んでうなだれている画も良かった。めちゃイケやはねト…

>>続きを読む
そん

そんの感想・評価

3.7

プリースト判事、人間の本来あるべき姿だなぁ。
音楽が映画にとても合ってて、良い雰囲気出してた。南北戦争の影もありつつ、でもそれを暗く描くのではなく、前向きに少しユーモアも含めていたのがとても良かった…

>>続きを読む
しゃお

しゃおの感想・評価

4.0

主人公の判事が選挙に勝つかどうか、そこにヒロインの出生秘話と黒人の強姦冤罪が不器用かつ不明瞭につなぎ合わされてラストの勝利へと導かれる

バカ長い葬送行進の一連のショットが素晴らしい、共に歩くことが…

>>続きを読む
tanzi

tanziの感想・評価

3.8

1953年ジョン・フォード監督『太陽は光り輝く』

南北戦争後のケンタッキーの小さな町の話。OPから自分の足元にある酒瓶を遠くにいる黒人執事に取らせるところで引きかけたが、徐々に老主人公の人柄が滲み…

>>続きを読む
心太

心太の感想・評価

3.5
俺にはまだ早かったように思う。アメリカ南部の気質や人々の性格、当時の生活様式などが分かっていなければ、フォードのメッセージが伝わらないからだ。「タバコ・ロード」の親子が出ている。
南北戦争から10年経った時代のケンタッキーの片田舎の話。今から60年以上前の映画だが、人としての尊厳という普遍的なテーマは伝わりやすい。後半のあるシーンがとても印象的。
HAY

HAYの感想・評価

3.5
音もなく台詞もない厳かな葬列は心に残る名シーン

さあ早く、判事の心臓に燃料を

あなたにおすすめの記事