⚠️事前に1970年代🇲🇽メキシコ情勢を少し頭に入れておきましょう✏️✨すると主人公👩🏽クレオの視点に、より寄り添って鑑賞出来📽✨作品のあまりの美しさに鑑賞後、しばし放心(引き続き🎬製作ドキュメンタ…
>>続きを読むとてもよかった。
大号泣してしまったので、クレオにすごく感情移入してたんだなぁと思う。
登場する男性のナルシズムが象徴的に描かれていて、女性たちの悲しみ、ショックがダイレクトに自分に響いてきました。…
こういう映画が一般的に大きな評価を受ける。ということが、アメリカの映画文化の深さを感じさせる。
メキシコの医師?宅に住み込みで働く女中さんが主人公。
車庫幅ギリギリのでっかいセダンで通勤するお父さ…
イオンシネマで上映されたので、早速観に行きました。
打ち寄せる波のように、タイルの上を流れていく水。
美しく、印象的な冒頭シーン。
メキシコシティに住む、ある医師の家族と家政婦・クレオの物語。…
ふと頭をよぎったのはメキシコ版『この世界の片隅に』だった。大きな世界の中の小さな世界。
今作は監督であるアルフォンソ・キュアロンの半自伝的物語だ。物語は中流階級の家庭で働く家政婦クレオ…
「あぁ、心に残る良い映画観たなぁ」という気持ちにさせる映画です。
イタリアの「ローマ」ではなく、1970年の激動のメキシコが舞台。家政婦として働く女性クレオを軸として物語は進みます。
モノクロで…
とにかく美しく、力強い。
じゅわっと沁み行くモノクロ映画。
この世で1番小さく濃いコミュニティー
である、家族。
そこから派生している
ドラマが堪らない。
繊細な描写に、
一つ一つ丁寧なカットな…
白黒故なのか光を使った目を見張る演出だらけの美しい映画
劇的な事も日常も、楽しい事も悲しい事も全て淡々と流れ、生活音や会話だけののBGMがそれを際立たせる
だからか1つ1つのシーンが激しさは皆無なの…