ある日本の絵描き少年の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 11ページ目

『ある日本の絵描き少年』に投稿された感想・評価

表現方法が面白い。漫画家を目指す男の半生。
主人公の成長に合わせて絵柄が変わったり、人に合わせて絵柄が変わったり。苦悩が手に取るように伝わる。
RyoS

RyoSの感想・評価

3.7
淡々としてるのに感動するってこういうことだと。後半の色の演出好き
AZ

AZの感想・評価

3.5

内容自体はよくあるようなパターンだが、手法やテンポ、音楽など心地よくみることができた。

小さい頃から大人になるまでのストーリーをアニメーションで表現しているのだが、その年齢に合わせてその当時の絵柄…

>>続きを読む
GOaLD

GOaLDの感想・評価

3.5
@SSFF & ASIA 2019 東京都写真美術館 川尻監督舞台挨拶-191018

めちゃ感動してしまった…迂闊にも…不覚にも…悔しいことに…
自分には本当に描きたいものがあるのかどうか…考えさせられてしまいました…でも描きたいものなくても描けるなら悩まず描いたらよくない??なんで…

>>続きを読む
絵を使った表現が面白い。

お母さんの喋りがいちいちムカつくのは
まだ早かったのか?
YouTubeで無料配信してた期間に鑑賞。観た時期が時期なので色々と考えてしまった
TheyMadeMe

TheyMadeMeの感想・評価

4.5

同じクラスの友達が、色んな絵柄で出てきます。知能の高さや、性格、好きな漫画でバラバラなのが素晴らしいアイデアです。

日本の漫画とインサイダーアートを題材に、アニメーションという表現手法をこんな形で…

>>続きを読む
prastic

prasticの感想・評価

-

表現形式が面白かった。
話の内容もしっかりしてる。
クリエイターものに定形化したフレームワークがある感じがして気になった。

クリエイター話のなかでも「マンガ家になることへの挫折」が描かれやすいのっ…

>>続きを読む

主人公の画力の成長に合わせてアニメの絵柄が変わっていくという独特な手法で描かれている。
『夢』が持つ残酷さが痛々しいほどに深く描かれていて、20分程度の作品とは思えないほどずっしりと重みのある作品だ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事