ヒトラーが奪った美術品の真実
ヒトラーは人命だけでなく美術品までも奪い、現在もまだ返還してもらうべく闘う人々がいることはなかなか知られていない事実だと思う
私自身もこの映画を通して学ぶことがたくさ…
絵画含め、自由表現は適切な受け手あってこそ静かな波紋になって伝わり世に還元されるのであって、ゲーリングらの津波然とした押すにも引くにも破壊を伴う表現の略奪は結果、自他を傷つけるなまくらな三叉槍になっ…
>>続きを読むちょこちょこ映る個人所蔵の作品のすごいこと!
名だたる巨匠のちょっとマニアックな作品が垣間見れて楽しい
特にオランダ系の方のご自宅は一眼で誰それ作だ!とわかるまさに美術館のそれ
あんな中で生活したら…
ホロコーストと美術品略奪と相続人一族と元所有者への困難な返還についてのドキュメンタリー。
芸術と政治は切り離せない。
古典主義を公認し退廃芸術を弾圧したナチス将校とゲルニカを巡るピカソの言葉がラス…
さらっと知識はあったものの、詳細にまたおさらいできた感じ
ピカソは最後の方に登場かな
ユダヤ人から奪ってきた美術品
それを鑑賞するのも何とも言えない心境でもあり、ただ美しいと賞賛するだけでなく背景知…
ナチスが芸術を自らの権力を高めるために使用したことやそれが及ぼした影響について、問題解決のために戦う人たちの言葉やファミリーヒストリーを通して知ることができる。ヒトラー対ピカソの話というよりはナチス…
>>続きを読むピカソの言葉が最後に数秒紹介されただけで、ピカソはほとんど出てこなかった。ピカソとヒトラーが対決している映画のようには思えなかった。タイトルと内容が乖離しすぎていて、なんだか騙されたように感じた。
…
©2018 – 3D Produzioni and Nexo Digital – All rights reserved