ブラック・ミラー: バンダースナッチのネタバレレビュー・内容・結末 - 6ページ目

『ブラック・ミラー: バンダースナッチ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ゲームのような作り方。
リゼロのエキドナみたく選択肢を何度も選び直させて主人公の不幸を見ていくのが結構きつかった。最後のエンディングも結局は死んでしまって、主人公のゲームは完成することなく終わってし…

>>続きを読む

試みとしては面白いけど、この試みの先に何を成したかったが掴みづらい印象。
良くも悪くもインタラクティブにすること先行になってしまっていると思う。

未来は決定されている、自由意志は常に誰かに阻害され…

>>続きを読む

ずっと見たかった新時代の映画。
ネトフリなどストリーミングで見ることを前提にして作られたインタラクティブ映画。
それまで映画には干渉できなかった観客がついに、物語に鑑賞していくことができる映画だ。

>>続きを読む

すごく楽しいゲームだった!エンディングは全部回収出来たはず。

選択肢があるからという理由で残酷なルートを選んでしまうのはUndertaleの薄暗い感触を思い出したし、ドラマの方のブラックミラーを観…

>>続きを読む

自分で選択した結果が結末になるの面白い!選択した後すごいスムーズに流れてくシステムどーなってるのー?すごい!
とりあえず3パターンの結末観れたかな⁈

①ドラッグからのコリン死亡、Netflixネタ…

>>続きを読む

何パターンかあるらしいからまた試そうと思う。今のところお母さんと同じ電車に乗って一緒に事故に遭ってしまうエンディングになった。
ずっとネトフリ説明しなきゃいけないシーンがあってそれが間違いかと思った…

>>続きを読む

インタラクティブ映画って事で、視聴者の選択次第でストーリーが変わる作品。ブラックミラーシリーズの面白さとインタラクティブという面白さと、シンプルに楽しいって思った。
なんにせよいい結末にならないのが…

>>続きを読む

選択肢を選ぶのでゲームっぽい。
一度もハッピーエンドの気配がないまま終わった。P.A.C.S.の実験の目隠しとかNetflix繋がりでストレンジャー・シングスっぽかった。キメた時の物の見え方も表現さ…

>>続きを読む
選択肢出てきてびっくりした!
現代のニュース画面になったとき、あえ??げんじつ???ってなりかけて自分の没入しやすさに引いた
意思決定を自分でしていくというのは斬新だった、途中から主人公と対話していくようになった時にゾッとした。

トゥルーマン・ショーとか好きな人にはおすすめ、とても楽しめた

あなたにおすすめの記事