風をつかまえた少年の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 124ページ目

『風をつかまえた少年』に投稿された感想・評価

sammysammy

sammysammyの感想・評価

3.9

試写会で拝見しました。今年は日本もかなりの猛暑ですが、少年が生きる世界では今のような、それ以上の猛暑が何ヶ月も続きます。過酷な自然環境の元、家族とともに懸命に生きる少年ですが、自然は、容赦なく少年か…

>>続きを読む
アイダ

アイダの感想・評価

3.8

大悟似のポンコツな父親の心がポキンと折れたら全てが良い方に向かった話
エンドクレジットの曲がとても好き

大筋としては予想する通りのストーリーなのだけど、雄大な自然の厳しさと美しさ、生と死、母の強さ…

>>続きを読む
風車の作成に試行錯誤が見られず、率直に、大飢饉を家族で乗り越えたお話だった。実は印象に残ったのは母と姉の服装。柄ターバンがとても似合っていて素敵だった。そして母は泣き顔でも美しかった。
み

みの感想・評価

3.4

2001年、風車作る世界線か…と思うけどアフリカとか途上国系の、文明と非文明の交錯感いつも塩梅分からないな…となる
機知で自作理科装置みたいのつくる経済的に恵まれない天才ボーイのエピソードだいすき …

>>続きを読む
みい

みいの感想・評価

-

主人公が勉強を学ぶ部分よりも、学べない背景に焦点があたっている感じがした映画。

説得を含め風車を作る部分が駆け足ぎみに感じた事や、主人公の父親を独りよがりな人に感じた事が引っ掛かり、全体的に良い話…

>>続きを読む
RWY01L

RWY01Lの感想・評価

-

「図書館のカード」

「朝ごはんが好きだ」

「ぼくは父さんの知らないことを知っている。学校へ行ったから」

「俺は父親だ」

「賢い鳥だ、自分で巣を作った」

「いつになったら、失うことがなくなる…

>>続きを読む
物語は悪くないが、7割ぐらいまで アフリカの貧困描写。映画の作りとしては上手くない。盛り上げが貧弱。

#風をつかまえた少年 を鑑賞。とにかくテンポがよい。予想通りの展開だが全く飽きない、そしてダレない。これって重要。父と子ではなく、母親を中心に物語を観てみると母の強さ、偉大さを痛感しちゃう。母の日に…

>>続きを読む
May

Mayの感想・評価

3.9
アフリカの貧しい国の少年が風車を作り上げるまでの過程を描いた作品だが、その背景にあるものに心打たれた。自然災害と貧しい村、政治的背景、古い習わしと新しく入ってきたもの、家族愛、そして学ぶことについて。

ロングライドさんにご招待いただき
ユーロライブでの試写会にて

アフリカのマラウィという国の貧しい少年が
なんとか独学で風力発電装置を作って
干ばつからの飢饉を乗り越えるという実話をアカデミー俳優の…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事