もみの家の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 13ページ目

『もみの家』に投稿された感想・評価

パピコ

パピコの感想・評価

3.8

とにかく優しくて暖かい話。
不登校の子が共同生活する施設で暮らし出会いと別れ、生と死を感じ、心を開いていく映画。

出てくる人間がみんな優しい。
1年間かけた撮影で四季の移り変わりがあり、美しい田舎…

>>続きを読む

実在する支援施設をモデルにした作品。
コロナ禍の中、注目されているのが農業。朝日がのぼったら起きて、皆で朝ごはん食べて、日が暮れる前に作業終わして、また皆で晩ご飯食べてという生活の何と健康的で人間的…

>>続きを読む
じーこ

じーこの感想・評価

3.9
沙良、俺もAEON好きだよ。
と、冗談はさておき、とても心が温まる作品でした。
takahiro

takahiroの感想・評価

4.5
しっかり名前で呼び合うのって良いな😊
彩花の自分と向き合って成長していく姿が良い☺️
自分も毎日あっという間って思えるほど充実した毎日を送りたいな✨
タコ

タコの感想・評価

4.0

心を閉ざしていた彩花が徐々に心を開いて馴染んでいく南沙良さんの自然な演技がとても良かった。

トマト食べて笑顔になるシーン、獅子舞練習してる時の真剣な表情、南沙良さん好きへの加速が止まらん。


素…

>>続きを読む
あーぁ

あーぁの感想・評価

3.8

AEON好きに悪い子はいないよな。

今回の沙良ちゃんは泣いても鼻水は出ねぇけど、自分で収穫したトマトの美味しさを知った時のあどけない可愛さにやはり素晴らしい沙良ちゃん映画だったぞぉ!


不登校少…

>>続きを読む
べの

べのの感想・評価

3.9

すっっごく心から感動してしまった。

人との出会いや別れも、美味しいご飯も、四季の彩りも、親子という繋がりも、心の変化や成長も、全て愛おしいと思えるような作品。

見終わった後に前を向いて一歩進もう…

>>続きを読む

近くて遠い親子の距離

 不登校になり富山の自立支援施設「もみの家」にやってきた少女(南沙良)が、周囲の人たちとの出会い・別れ、自然との触れ合いの中で立ち直っていく様子を描く、ヒューマンドラマ。

>>続きを読む
2021 3.12 鑑賞
登校拒否の女の子が変わる話だけど、
もっとドロドロした面を描いて欲しかった!
mA

mAの感想・評価

3.5

題材は素敵
台詞もちらほら良かった
悩んだら逃げて、自分のタイミングでまた這い上がればいいのだ。

もみの家にいた少年少女が皆イキイキして健康的すぎるのがやや気になった。無理矢理暗く描く必要は無いけ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事