エンターテインメントとしても魅力保ちながら図書館の公共性を訴えるの、ありがたくて好きです。
「図書館の奇跡」てなんだよっては思うけど、邦題に「public」が残ってるのは奇跡なんじゃないだろうか。
…
公立図書館。
誰でも利用できる施設。
開館前に寒さに震えながら待つ人々。
もちろん、大勢の常連のホームレスの面々も!
裸で歌う⁉️な人もいたり、突拍子もない質問をする来館者も多数!
日本なら有り得な…
「はい、これ」
「異動願い?、どこに?」
「ヒーローのそばにいたいのよ」
「作家は変人だらけだぞ」
「“ 十代で恋をした ”、スタインベックよ」
朝の開館。
すぐに訪れるのはホームレスたち。
まっ…
エミリオ・エステベス、クリスチャン・スレーター。80〜90年代映画好きにはなんとも懐かしい!
でもテーマも役者もいいんだけど、ストーリーも演技ももう一声!って感じでなんとも惜しい。
刑事の息子のエピ…
急いで答えや考えを求めずに観たい作品。
私は図書館という場所があって良かったと思うし、救われる場所だとも思っている。けど、本当にこの場所が無ければ救われない、救われなかった人達と、そこ以外に場所が無…
うーん、、、登場人物の態度がコロコロ変わったり、展開が??だったり、んなわけ!だった。物資を支援する市民の描き方も都合いいなあと。いつもいつでもホームレスが存在してること、見てるよね?
優しい世界だ…
公共施設とか公益性とか
公務員とか政策とか権力とかフェイクニュースとか
色々考えさせられる映画でした。
「無人島に持っていく映画100本」
「パブリック 図書館の奇跡」
https://stand…
オハイオ州の公立図書館
極寒なのにシェルターが不足し
凍死者も出る中、
彼らに親切な図書館職員の
スチュアート(エミリオ・エステベスス)は
ある日、閉館時間を過ぎても居座る、
70人のホームレスに…
(c) EL CAMINO LLC. ALL RIGHTS RESERVED.