映画を探す
ドラマを探す
アニメを探す
全員失業中で、その日暮らしの生活を送る貧しいキム一家。長男ギウは、ひょんなことからIT企業のCEOである超裕福なパク氏の家へ、家庭教師の面接を受けに行くことになる。そして、兄に続き、妹のギ…
初回30日間無料
初回31日間無料
『パラサイト 半地下の家族:格差の"匂い"がグサッと突き刺さる!笑いと絶望の超絶傑作レビュー』 いやもう、これは「傑作…
♯102(2020年) 格差が招く悲劇の共生劇 半地下に暮らす4人家族が、IT企業CEOの屋敷に潜り込み寄生してい…
ある日、届いた荷物は爆弾だった――日本中を震撼させる4日間。 11月、流通業界最大のイベントのひとつ“ブラックフライデー”の前夜、世界的なショッピングサイト最大手から配送された段ボール箱が…
物流という自分の身近なところをテーマにしていることもあり、とても緊張感があって良かった。映画始まって直ぐに事件が起きて…
テレビドラマとのコラボ…ではなく、シェアード・ユニバースと呼ぶらしいのですが、テレビを観ない人間には、なんだか不親切…
「どんな時も笑顔で人々を楽しませなさい」という母の言葉を胸にコメディアンを夢見る、孤独だが心優しいアーサー。都会の片隅でピエロメイクの大道芸人をしながら母を助け、同じアパートに住むソフィー…
『DC映画、バットマン映画という枠をはずしたら、どうかな?』 【過去作レビュー】 WOWOWでの日本語版過去録を今更…
バットマンシリーズのヴィラン、ジョーカーがどのような経緯で誕生したかを描いた作品です。久しぶりに鑑賞しましたが、キャス…
【本作では、災害による地盤隆起の描写がございます。】 世界各地で起こった地盤隆起による大災害で一瞬にして壊滅したソウル。唯⼀崩落を逃れたファングンアパートには、居住者以外の生存者たちが押し…
まるでイソップ物語のような寓話。 コンクリートで造られた楽園を想像させるタイトルだけど、どう考えてもそれはディストピア…
未曾有の大災害、半端じゃなく臨場感も凄くてかなり怖かったぁ 何が原因でどこまでの規模で..なんて一切出てこないところも…
タクシードライバーとして働く帰還兵のトラビス。戦争で心に深い傷を負った彼は次第に孤独な人間へと変貌していく。汚れきった都会、ひとりの女への叶わぬ想い - そんな日々のフラストレーション…
登録無料
社会派でダークな映画だった。俺はこんな映画が撮りたい。観ている時も、観終わったときもその気持ちでいっぱいです。 自分は…
マーティン・スコセッシ監督とロバート・デ・ニーロがタッグを組み、孤独なタクシードライバーの姿を通して大都会ニューヨーク…
「昭和20年、9月21日夜、僕は死んだ。」 終戦間もない阪急電車の駅構内。少年・清太は今にも息絶えようとしていた。 清太の持っていたドロップの箱から骨が落ちる。その骨は蛍となり、明かりを灯…
【宅配レンタル】単品レンタルチケット1枚プレゼント
今更ながら「火垂るの墓」を再鑑賞してみた。テレビ放送を録画していたけど、まるっきり振り向きもせず放置きめ込む。多忙な時…
Netflixの配信が終わるので久々に鑑賞しました。音声ガイドを安田章大さんがやるのをニュースで観たので、せっかくなら…
マルコが好きだったもの。人形のアシュリー、ディスコダンス、ハッピーエンドのおとぎ話、そしてチョコレートドーナツ。マルコは僕らに家族をくれた。僕らはマルコをなにがあっても守ると約束した。僕た…
1970年代アメリカの実話を基に、母親に見捨てられたダウン症の少年と一緒に暮らすため、司法や周囲の偏見と闘うゲイカ…
最後はこんな感じかなぁ〜と予想していたものと全く違いました、、びっくり。やるせない。少しうるっときました。 正義が…
オレゴン州ポートランドのある高校。ジョンは酒浸りの父親のせいで遅刻をした。イーライはカメラを片手に公園を散歩する。そのほか、学校に通う生徒たちは今日も平凡な日が過ぎると思っていた。だが銃を…
どうしても観ると気分がどん底に行きそうで、ずっと観るのを避けていたけれど今回やっと観た。 うん。思っていた通りかなり…
学校舞台の惨劇モノは、日本でも『バトルロワイヤル』や『悪の教典』とかの有名タイトルがあります。ただどれもがフィクション…
キャシー(キャリー・マリガン)は【明るい未来が約束された若い女性(プロミシング・ヤング・ウーマン)】だと誰もが信じて疑わなかった。ある不可解な事件によって不意にその有望な前途を奪われるまで…
復讐エンタメとして優れているけどそれ以上に考えさせられてしまうところに持っていけてしまうところが凄い。その結末に釈然と…
『毎週クラブへ行って 毎週立てないくらい酔っ払ったフリをする そうすると…毎週まんまと…あんたみたいな“いい奴”が私の…
天才的な戦略でロビー活動を仕掛けるエリザベス・スローン。真っ赤なルージュで一流ブランドとハイヒールに身を包み、大手ロビー会社で花形ロビイストとして辣腕をふるう彼女が、銃の所持を支持する仕事…
社会悪的なものと戦うロビイストってまず想像つかなかった笑 大企業とかの利益誘導屋ってイメージしかなかったし。 主人公…
ジョン・マッデン監督、ジェシカ・チャステイン主演による社会派サスペンス。 原題: Miss Sloane (2016…
巨悪化するメキシコ麻薬カルテルを殲滅すべく、特別部隊にリクルートされたエリートFBI捜査官ケイト(エミリー・ブラント)。特別捜査官(ジョシュ・ブローリン)に召集され、謎のコロンビア人(ベニ…
つい先日、メキシコの麻薬カルテル絡みの犯罪で両腕を切り落とされた男女グループが保護されたという、平和や非暴力が当たり前…
麻薬カルテルの街と隣接している恐怖 FBI捜査官が米政府機関と共闘して、メキシコカルテルの撲滅作戦に動く。 映画とし…
田舎町の聴覚障害者学校に赴任した、美術教師のイノ。校内に漂う不穏な空気を感じ取った彼は、次第に生徒たちが教師から虐待されているのを知る。人権センターのユジンと連絡を取って告発に動くイノだが…
初回1ヶ月間無料
2000年から2005年に聴覚障害者学校で起きた虐待事件を基にした映画です ◉ソウルから地方の聴覚障害者学校の美術の…
韓国で実際にあった聴覚障害者学校で校長を含む職員が行っていた児童達への性的虐待事件を基にした作品。 本当に辛い映画で観…
雪深いアメリカの、ネイティブアメリカンが追いやられた土地“ウインド・リバー”で見つかった少女の死体―。新人捜査官ジェーン・バナー(エリザベス・オルセン)が単身FBIから派遣されるが、慣れな…
平和ボケした面にビンタ食らった感じがします。 久々に痺れる作品でした。 ホェ〜〜〜〜ジェレミーレナーってむさむさかっ…
「面白いバディものだが…」 雪国の田舎で発見されたレイプ遺体を巡り、派遣されてきたFBI女性捜査官と地元で暮らすハン…
東都新聞記者・吉岡(シム・ウンギョン)のもとに、大学新設計画に関する極秘情報が匿名 FAX で届いた。日本人の父と韓国人の母のもとアメリカで育ち、ある強い思いを秘めて日本の新聞社で働いてい…
初回14日間無料
「今時だと珍しいオールド・タイプ」 映画としてはオールド・タイプの社会派ドラマで、作品を通じての重厚感があります。色…
邦画では珍しい社会派の作品ということと、主演2人のキャストの良さに惹かれて鑑賞。 あくまで「フィクション」映画として観…
結婚を機に仕事を辞め、育児と家事に追われるジヨンは、時に閉じ込められているような感覚に陥ることがあった。「疲れているだけ、大丈夫」と夫のデヒョンにも自分にも言い聞かせる彼女だったが、ある日…
数年前、目の前に座る男性の「女性って具体的に何が差別を受けてるの?男女平等って言うなら男と同じだけ稼げよ」という発言、…
キム・ドヨン監督作品 キム・ジヨンは既婚一児の母で、親族や地域の人たちに馴染めず日々を送っていた。さらには産後うつの…
『オアシス』(2002)、『シークレット・サンシャイン』(2007)、『バーニング 劇場版』(2018)などで国際的評価も高い韓国の巨匠イ・チャンドン監督が1999年に日本との合作で発表し…
脚本・監督 イ・チャンドン ずっと、ず〜〜っと気になっていた作品!! やっと観れた!! 監督作品は『ポエトリー…
映画「オアシス」に心を撃ち抜かれてしまいまして、同監督のイ・チャンドン作品に興味を持ちました。しかもキャストも同じくソ…
小説家を目指しながら、バイトで生計を立てるジョンス(ユ・アイン)は、偶然幼馴染のヘミ(チョン・ジョンソ)と出会う。ヘミからアフリカ旅行へ行く間、飼っている猫の世話を頼まれるジョンス。旅行か…
カンヌで『万引き家族』を星取りで上回り、批評家の得点が過去最高点というのも納得。何日か余韻が残る。言葉では多くを語らず…
2019年、韓国、ミステリー。 村上春樹の小説『納屋を焼く』を元にウィリアム・フォークナー『納屋を焼く』からもインス…
古びたクリーニング店を営みながらも借金に追われるサンヒョン(ソン・ガンホ)と、<赤ちゃんポスト>がある施設で働く児童養護施設出身のドンス(カン・ドンウォン)。ある土砂降りの雨の晩、彼らは若…
是枝監督作品らしく、優しさと現実の厳しさが静かに交錯する映画。 全体的に泣かせようとする“狙い”は感じたけれど、私は意…
日本的な人の機微が韓国ではあまり受け入れられなかったらしいです。あと疑似家族と言う感覚も余り無いようです。 以前も書き…
2014年7月、地球の温暖化を防ぐため化学薬品が撒かれた結果、地球は新たな氷河期に突入した。それから17年が経った2031年。地球上を走る列車「スノーピアサー」が、生き残った人類にとって唯…
記録用 ポン・ジュノ監督作品。 よく勘違いされやすいがポン・ジュノ監督のハリウッド進出作の第1作ではない。 全編英語…
気になりつつやっと鑑賞 近未来、本当に起こりそうな恐怖体験 ポン・ジュノ初英語監督作品 脚本は私の好きな『その土曜日、…
朝鮮半島の南北に跨る火山・白頭山で観測史上最大の噴火が発生!大地震が起き、ソウルでもビルは倒壊し、漢江は荒れ陸橋は崩壊。未曾有の事態に朝鮮半島は大パニックに陥る。史上最悪の災害を止めるため…
あの金正日将軍様が二重の虹と光り輝く新星と共に生誕したという(北朝鮮調べ)朝鮮半島のソウルマウンテン白頭山が大噴火しち…
この映画は、超ヤバい活火山にまつわる物語。 北朝鮮と中国の国境にある、朝鮮民族の象徴「白頭山」で観測史上最大の噴火が発…
自分の家を持つために全てを投げ打ち、84㎡のマンションを購入した男が、他の部屋から聞こえてくる不可解な音に悩まされるミステリーサスペンス。主人公ウソンは、すべての貯金を下ろし、投資やローン…
最近タイムラインでよく見かけるので、流行りに乗って私も鑑賞してみました。 すごく面白かったんですが、平均スコア3.1…
ソウル特別市🇰🇷の街並みって 東京以上に高層マンションが 乱立しているイメージですが 人口密度は東京23区と…
ある上流階級の邸宅でメイドとして働くウニは、ある日、主人のフンに求められ関係を持ってしまう。やがて妊娠が発覚し、邸宅を出てひとりで産もうと決意するウニ。しかし彼女の妊娠をきっかけに、穏やか…
良作。 縦横無尽のカメラワークが冴え渡る映画。 【下女が上様になる話】 カメラが上下または奥行き等のアングルで下女…
♯17(2024年) キム・ギョン監督作『下女』のリメイク 舞台はメキシコカルテルボスの屋敷のような大豪邸。 主人公…
当たり前だけど一人でいる方が楽だと思ったり人間関係が億劫だと思う人が“自分のことしか考えていない人”というわけではない…
ひとりが好きならひとりで居るほうが楽だし、 そうじゃないなら気の合う人と ある程度関わったほうがいいし、 人や情報が溢…
アフガニスタンで生まれ育ったアミンは、幼い頃、父が当局に連行されたまま戻らず、残った家族とともに命がけで祖国を脱出した。やがて家族とも離れ離れになり、数年後たった一人でデンマークへと亡命し…
所々、実際の記録映像を挟むので、社会情勢が解るし、現実味が増します。何故アニメーションだったのか、主人公の匿名性が重要…
難民資格を失わないためには、そしてゲイだとばれないためには、自分を偽って生きるしかないー。本作品はデンマークに逃れた…
これは安藤サクラさんで観ようと思ったのかな?スターサンズだったんですね。どなたが監督かと思ったら、監督御自身の実体験ベ…
二回目の鑑賞。 初めて観た時も不条理さに身悶えたのは覚えているが、どうしてわざわざ大事な息子を簡単には会うこともできな…
ある町工場で働き始めた、元週刊誌ジャーナリストの益田と、自らの経歴を一切語らない鈴木。年齢以外の共通点は何もないふ たりだが、同じ寮で暮らすうちに友情を育ててゆく。そんななか児童殺害事件が…
「人の悪意が集まる群像劇」 人間の悪意が集められた作品。非常に重たい映画ですが、観る価値は充分にあると思います。過去…
こういうの凄ぇ好き。"罪を犯した人間(殺人)は幸せに暮らしちゃいけないのか?"問題。それを佐藤浩市父子や生田斗真と永山…
カラダから生み出されるのは、希望か? 罪か? そう遠くない未来。人工的な環境に適応するよう進化し続けた人類は、生物学的構造の変容を遂げ、痛みの感覚も消えた。“加速進化症候群”のアーティスト…
「プラスチックを食べる能力を君は手術により得た。それが息子に遺伝した?手術で得た特質が子に受け継がれるのか?小指を切断…
【第75回カンヌ映画祭 コンペティション部門出品】 『クラッシュ』デヴィッド・クローネンバーグ監督作品。カンヌ映画祭コ…
1998年。不況に苦しむ韓国の漁村。漁船チョンジン号のカン船長は金に困り、中国から朝鮮族を密航させる仕事を引き受ける。夜の海上で、闇に紛れて中国船から多数の密航者を乗り移らせるチョンジン号…
ポンジュノ攻め。彼が脚本の映画、『海にかかる霧』。 なかなかの骨太な人間サスペンス。 1998年の韓国の漁村、漁船を…
不漁による金銭不足に困り果てた漁船の船長🛥️ 愛する船を守るためやむを得ず不法移民を密航する仕事を請け負うことに。 う…
韓国が経済の好景気を信じて疑わなかった1997年、韓国銀行の通貨政策チーム長ハン・シヒョンは通貨危機を予測する。しかし政府が非公開の対策チームを招集したときには、国家破産までわずか7日間と…
国家危機に立ち向かうキム・ヘス姉さんがかっこいい。 1997年、事実をベースにしたフィクションとの事だが、自分はこの頃…
私のレビューの面白くない様は,ちょうどこと映画のようだと,書きながら思った。 1997年の韓国。経済成長を遂げ、経済…
1951年朝鮮戦争中、最大規模の巨済島捕虜収容所。新しく赴任してきた所長は収容所の対外的イメージアップのため、戦争捕虜でダンスチームを結成するプロジェクトを計画する。収容所一番のトラブルメ…
矢口史靖の皮を被った武闘派共産主義型リトル・ダンサー 真っ正面から普通に面白い映画。ただ、ラストは好みではなかったな…
え!?事実ベース? 朝鮮戦争時代の北朝鮮捕虜が主人公 収容所がゆるい 書記長の写真あったりこんなゆるゆるだったの? …
韓国初登場第1位を記録したサスペンス・スリラー!深夜にかすかに響いた女の悲鳴。偶然、殺人の瞬間を目撃してしまった男と殺人鬼との息詰まる追走をスリリングに描く。
月額990円(税込)で見放題
韓国映画の大半が役者の演技で持っている、ということをなかば確信させられるような作品でした。 直線的に語られる物語は、…
「殺害現場を目撃したあなたが黙っているせいで犯人は野放しだ。失踪者まで出ている」(チャン刑事) 「俺のせいか?…
『殺人の追憶』や『母なる証明』のポン・ジュノ監督の劇場映画デビュー作となった異色コメディ。閑静なマンションを舞台に起きた連続小犬失踪事件を巡る、個性的な登場人物たちの人生が交差する様子を描…
ポン・ジュノ監督の長編デビュー作である本作は、犬の鳴き声に苛立つ男と、犬を探す女性によるささやかな騒動を描いたブラック…
団地で頻発する飼い犬失踪事件。犬を殺すヒモ男。犬を煮て食う警備員。犬鍋を横取りするホームレス。犬は不心得者たちの手から…
財閥と政治家が癒着する巨大な腐敗権力を巡り<策士・検事・チンピラ>3人の男たちが仕掛ける命をかけた騙し合い。二転三転する勝者――あなたもきっと爽快に騙される! かたや自分たちの自由にでき…
"虎穴に入らずんば虎子を得ず" ネタバレ無しでポイント的にまとめ🙋 ①馬医、ライフのチョ・スンウ、多作のイ・ビョン…
2024年374本目 背後に注意 財閥と政治家の癒着によって腐敗した巨大権力をめぐり3人の男たちが騙し合う様を描き、R…
現代社会で奮闘する5人の女性の夢や恋、挫折、拾った子猫との関係を女性監督チョン・ジェウンが瑞々しく描いて国内外で高い評価を受けた長編デビュー作。2001年韓国女性が選ぶ最高の韓国映画第1位…
銀幕短評(番外) 残念映画(感想が浮かばないし、おまけも書けない)については、すべて番外(とおし連番をつけない)にし…
20年ほど前の映画ですけどこれの4Kリマスター版というのが去年できて韓国でリバイバル公開されたんだそうです。それで気に…
アメリカ・メイン州の小さな島。郵便配達人が富豪未亡人邸で見たものは、血だらけで横たわる女主人の横で、のし棒を手に立ち尽くす家政婦・ドロレスの姿。無実を主張しながらも黙秘を続けるドロレスは、…
映画としては地味だけど、いや、地味だからこそ良かった。地味とは言っても当事者にとってはもの凄い出来事で、連鎖で、意外な…
おもしろーい🤩🙌母親が殺人を犯したか否か、の内容もさることながら過去の見せ方がシームレスにって言うのかな?現在と過去…
刑務所を出て家族のもとへ戻ったジョンドゥは、みんなからけむたがられていた。ある日、被害者家族を訪れた彼は、脳性麻痺のコンジュと出会う。2人はやがて惹かれあい、愛を育んでいくが、周囲は彼らを…
「家族にすら見捨てられた男女の最後のオアシス」 映画好き芸人みなみかわ氏がおすすめしており鑑賞。 前科持ちの男性と…
イ・チャンドン監督作品 社会不適合? でも明らかな知的障害で発達障害者(明確にはわからん)なソル・ギョング 脳性…