はちどりに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『はちどり』に投稿された感想・評価

桃龍
2.5
2020-08-01記。
う~ん…私が苦手な叙情的な作品。
よく分からない。期待し過ぎた。
韓国人が今でも漢字を勉強してることと、主役の子の透明感が素晴らしいことだけは分かった。

ヨンジ先生がとにかく明るく振る舞いながら笑顔を絶やさないタイプ、、じゃないのにずっと魅力的なのが凄いし、自分が学生の時に出会ってたら絶対好きになってただろうなって思わせる絶妙なリアル感があって多分こ…

>>続きを読む


中学2年生
一番人生でどん底の時代
思春期ど真ん中
学校や家がすべて
いい大学に入らないと
不良の烙印を押されたら人生がおしまいという
プレッシャーが常に襲う

うちもそんな時代があったなぁが
も…

>>続きを読む

1994年の韓国が舞台、中学二年生の女の子が主人公の青春群像劇。と言った感じ

設定年代的には「82年生まれ、キムジヨン」と近いので期待していたが内容に一貫性がない感じがしたのと、盛り上がるタイミン…

>>続きを読む
3.0

思春期の女の子の日常を描いた作品。

大人が仕事したりして送る生活の中で、ストーリーを得たりストレスを抱えるように
子供は学生生活や日常の中に一喜一憂して同じ事を経験する。
経てきた回数が違うから、…

>>続きを読む
yuki
3.0

自分を知ることと大切なものを失うこと、この二つを知ることでウニは自分を肯定することができた
自分の考えていることや頑張ってることは自分だけが知っていればそれで十分だと思うけどいつか自分の尊敬する人や…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

雰囲気とか映像とか役者さんに惹かれるものはあったんだけどストーリーらしいストーリーがなかったのと興味を惹かれるような出来事や謎などがほぼなかったので、始終退屈な気持ちが大きかった。

ウニを取り巻く…

>>続きを読む
o
3.0

このレビューはネタバレを含みます

主人公と同じ歳の頃全く楽しめなかったから、同じような人もいるもんだと思いながら見てた。トッポギ作ってるシーンが一番好きだった、初めて見て興奮
「先生、私の人生もいつか輝くでしょうか」という台詞が印象的だった
riekon
3.0

90年代の韓国
中学2年生ウニのお話
家族、彼氏、友達、先生、しこり
色々ありましたが
親が自分たちのことで忙しく
子供に目がいかない
そうなると兄妹仲よかったりするけど
ここは兄妹もよくなさそうだ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事