ストーリー 4.0
ノンフィクションとしてのアメリカンドリーム要素があって、それを関わった人や後世の人が語るという特徴がある
"その道のプロではない人が情熱で一つの成功を作り出し影響を与える"という…
ジャズが好きなら絶対見て欲しい。
いや音楽ファンは見るべし聴くべし、である。
この作品はジャズという音楽に於いて最も重要なレコード会社"ブルーノート"に迫ったドキュメンタリーだ。
で、ジャズを…
ひたすらに最高だった…
かっこよすぎるだろ…
全てがハイセンス◎
10代の頃からBlack Musicを愛してやまないからこその感動はあるにしても、ここ数年の音楽物ドキュメンタリー映画では群を抜い…
前半のblue noteの歴史、ウェインショーターとハービーハンコックがblue noteを引っ張る先駆者として映し出されている姿が印象的だった。また、後半に差し掛かるJazzとhip hopが融合…
>>続きを読む1939年のブルーノートレコードの立ち上げから始まってKendrickのTPABまで話が繋がっていくのが気持ちいい。創立者の2人の人柄が素晴らしかった。
途中の、コルトレーンのBLUE TRAINが…
コロナ前の作品。Blue Noteがユダヤ系ドイツ人の二人によって(しかもそこまで音楽わかってなかった人)作られたということは知らず、初めて知ることも多かった。
ハービー・ハンコックとウェイン・シ…