抜け出せない貧困とやり場のない苛立ち。感情のはけ口があれば何でもいい、怒りが一番分かり易い。少年たちの暴力は些細なきっかけで爆発し、見せかけの秩序は吹き飛ばされる。ユゴーの同名小説から200年、舞台…
>>続きを読む各国からの移民たちを一つの場所に集めて、そこにフランス人がいなかったら誰も法律を教えてり、正したりしないのだから、こうなるよね(>_<) それでも無秩序な中で警察まで正義を捨ててしまったら、そこはた…
>>続きを読むとある田舎に住む貧乏な住民達は警察を好まない。ピンクの豚と呼ばれる3人組警察官(ハゲの白人、チェックのシャツのアラブ系?、ドレッドヘアの黒人)はサーカス団からライオンの赤ちゃんを盗んだ子供(イッサ)…
>>続きを読むずっと頭をもたげていた。
確かこのストーリーって何かことわざにあったよねと。
調べてみたらまさに。
中国は春秋戦国時代の思想家韓非の著「韓非子」の中きら転じたことわざ
「蟻の穴から堤も崩れる」が…
こちらでも公開始まったので見てきました。
ジャン・バルジャンもジャヴェールも出てきませんが、ユゴーの言葉が響きます。問題投げ掛けられたなぁ。
もう終わりかと思うようなエンディング、104分と短くはあ…
本日試写会でした!うはー!!前評判かなり良かったけどほんと面白かった!!何個も試写会行ってるけど、試写後に拍手が起こったの初めてだよー!本家のレミゼとは全く違います!この映画のキャッチコピーは『 レ…
>>続きを読むシンポジウム付試写会にて。
見た後しばらくは言葉を発せなかった。それくらい私達に容赦なく、いくつもの問いを投げかけてくる。丁寧な説明はない。観る側の無知や無関心を気付かせようとしているかのよう。シ…
試写会に行ってきました。
「レ・ミゼラブル」と言えば有名なあの作品を思い出す方が多いと思いますが、それとは違うとても衝撃的な作品。
パリからわずか15kmしか離れていないモンフェルメイユは移民や…
【パリの闇を炙り出す冷静と情熱の演出】
パリ郊外に赴任した警官は、荒廃ぶりに戸惑いながらも己の正義を貫こうとする。しかし、些細な事件をきっかけにパンドラの箱を開けてしまい……
本作はミュージカル…
最速試写会にて鑑賞。
あの名作レミゼではない。
現代版レミゼ。
貧富の差や移民問題って未だ課題なのに解決しなくて、それぞれ思う事があるから行き場のない憤りだけが溜まってゆく。
アフリカ系ヒスパニ…
©SRAB FILMS LYLY FILMS RECTANGLE PRODUCTIONS