彼を理解できると思うな。
1957年、その男は居候していた姉の家のバスルームで、ギター1本と自らの歌だけで成立するミニマルかつポータブルな音楽を産み出した。
サンバのリズムと繊細なコードワークを…
ボサノバは便器の上で生まれたのだ。死んでしまった本の作者の足跡と隠れた歌うたいの歌声を探して男が旅するドキュメンタリー。何かを探し求めるという白夜のタンゴやヴェンダースのドキュメンタリーのような作品…
>>続きを読むリオ散策は楽しかったし、ブラジルの光の美しさには目を細めたけれど、内容は一時間くらいで飽きてしまった
とりとめないというかファン向けの作品かなぁ
ミリしらなので序盤はよく事情がわからず、会えたらいい…
・字幕鑑賞
・ジョアンさん晩年はこんな陰遁生活してたのか。まぁどれほど彼への情熱があっても旧友とも疎遠になってる人に会うのは難しいかろう。
・元妻ミウシャさん肝っ玉母ちゃんみたいな風貌だけど、歌うと…
半年くらい前にGARDEN CINEMAで上映してた時にポスターの雰囲気が良くて気になった作品。
ジョアンジルベルトのドキュメンタリーと勝手に勘違いしたわたしが悪いんだけど、知らないオジサン(※監…
フランス人映画監督ジョルジュ・ガショが手にした旅行記。それはドイツ人作家マーク・フィッシャーがジョアン・ジルベルトに会いにブラジルのリオを訪れた旅の記録。監督は旅行記を頼りにリオを訪れ、関係者と接触…
>>続きを読むNeos Film 2018