プロパガンダなのに反戦映画
木下恵介が陸軍から依頼され制作したプロパガンダ作品。プロパガンダなのに、最後の最後で泣きました。うまいなあ。これは木下恵介監督には、反戦の思いがベースにある。
建前を…
小倉昭和館で、「下町(ダウンタウン)」との2本立て上映。フィルム上映出来る映画館がそもそも殆どない現状なので、見れる機会逃すまじ!という感じで見に行きました。現在、北九州市立文学館で「ペンと戦争」と…
>>続きを読む戦争讃美な反戦映画
༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶ ༶
📍概要
慶応二年に始まり、日清・日露、上海事変まで。高木家の父親と長男の"陸軍"にまつわるエピソード…
ロイヤル劇場で鑑賞。
太平洋戦争中に陸軍の依頼で作られた国策プロパガンダ映画。
幕末の長州下関戦争、日露戦争、日清戦争、そして日中戦争、太平洋戦争と、日本の戦争を祖父から子へ一家3代で描く。
欧米…
2025年160本目
戦時中の1944年に、戦意高揚のために陸軍のプロパガンダ映画として撮られた…はずが、木下惠介監督の反骨精神によって、ラストのシークエンスで出征する息子を心配する母の憂いを描き…
見よう見ようと、いつまでも引っ張っていたが、ついに見る。
戦時中の1944年公開。
ラストシーンは実際に出兵する若者たち。
戦意高揚・プロパガンダ作品としての依頼だったと思うが、画面から伝わるのは…
松竹株式会社