2016年のドナルド・トランプ大統領就任の結果を受けたワイズマンが、保守的な共和党支持者が多いことで知られる中西部インディアナ州モーガン郡にある人口約1000人の農村モンロヴィアを題材に選び、撮影し…
>>続きを読むホメオパシー医療薬(オイル)とか福音派とか銃とか車(ホッドロッド)とかバイクとかフリーメーソンとか屠殺とかとことんアメリカ的なスモールタウン、モンロヴィア。爺さんたちの会話が小津映画なみにミニマル。…
>>続きを読むアメリカの経済基盤を下支えする典型的な「良きアメリカ人」の日常を隈無く映す。よくここまで入って撮れたなという所までしっかり映す。
穏やかな暮らしの中でトランプのトの字も出てこない。と、いうか政治の話…
超市井な映画だった。生活と議論を繰り返す日々を捉えたドキュメンタリー。面白く観れたが、議論パート全く頭に入らなかった。脳蒸発するんじゃないかってくらい脳ポッポポッポの状態でした。頭良くなりたい。生活…
>>続きを読むブロック状の藁を用いた休憩所とおぼしき場所に数人座ってるショットの直後にステージでカントリーを歌う老人を映し、ふたたび藁のベンチのショットが切り返しとして再度映されるが、この切り返しによって休憩所は…
>>続きを読むトランプが勝った年のレッドステートということで見に行ったけど、ぜんぜんトランプのトの字もなかった
トランプを選ぶなんてどんな神経してんだと思ってたけど、パブでリハビリの話をしたり銃器店であいつのお見…
ワイズマン作品にそこまで慣れていないのもあり、受け止め方が難しかった。アメリカ文化とか、時代背景とかもう少し知ってから観るとよかったかもしれない。
ほとんど白人しか住んでいないと思われる田舎の地域…
爆おもろい。アメリカの白人しか住んでないような片田舎の街の人々を撮った映画。5割肥満。健康に悪そうなピザ屋、揚げ物屋しかない。エアロビの先生まで丸太体型でクソワロタ。フリーメイソンの儀式の場面のグダ…
>>続きを読むワイズマンの中ではすごく面白いって感じでもなかった。ただ、ほんとに普通の買い物として銃を買ってるシーンとフリーメーソンの儀式が田舎な感じで興味深かったかな。
ほぼ全て白人の社会…黒人が何人か映ってて…
99(96)
アメリカ大統領選の結果を受けて撮影したドキュメンタリーという触れ込みだったのでポリティカルなドキュメンタリーになっているのかと思ったが、意外なほど平和な片田舎のある日の風景という感じの…