「鬼才」の映像を初めて見た。
当時の絵描きって歌舞伎まくってたのね。
その道を極めてなりふり構わず突き進む人って孤独だったりするんだろうけど、北斎はそれすら関係なさそうだったな笑
自分が命懸けで…
北斎大河
90年の青年期から老年までの人生を描くため柳楽優弥と田中泯の2人が北斎を演じる
この配役が絶妙で2人とも俳優という中でも職人のような演技自体に芸術性を持ち合わせた役者。売れない・自身の絵を…
90年近くの人生を一本の映画で描くには限度があって、いろいろ端折られてはいるのでしょうが、北斎の作品がどのように生み出されたのかを知ることができて、興味深かった。この映画を観た上で北斎の作品を鑑賞し…
>>続きを読む🏵️浮世絵が好きなのもだが、NHKの大河ドラマ『べらぼう』の主人公『蔦屋重三郎』の話も出てくるのもあり、視聴を決める
時代背景
江戸時代
長い鎖国政策のもと 日本独自の町人文化が花開き、浮世絵を…
田中泯演じる老年期北斎が雨の中、
墨をかぶるシーンが出た瞬間に
良くも悪くも田中泯が表現する北斎になってしまった。
雨が身体を這い、墨を押し進めて
文字通り水の流れを体全体で踊り描いた
田中泯的葛…
いいタイミングで見れた!
たしかに映画としては微妙だし、芸術家を大仰に見せすぎ。絶対にこんなんじゃない、誤解を招く。もう幾分内省的であると思われる。
演出はダメだけど、演技は良かった。のでもっと丁寧…
このレビューはネタバレを含みます
もちろん映画なので本物よりもよく描かれていたりドラマチックに脚色されているところはあるけど北斎の信念だけは緩いでないのがすごくいい。
晩年の北斎ブルーの表現がたまらないし青い世界観になっていくところ…
全てにおいて良質、良い作品
画面に引き込まれタイムスリップしたかのようなリアルさがある
まず俳優陣の演技が素晴らしい
主演の2人と阿部寛、遊女の役やってた人が特に光って見えた
柳楽優弥の出演作品い…
HOKUSAI MOVIE