非現実的な集団、女性を支配する男性、演技、病院など、後のランティモス作品に登場するテーマやモチーフが既に明確で、作家性は強固。一方で、セリフや感情描写は極めて少なく、実験的な撮影も多いため、瞼に重力…
>>続きを読むヨルゴス・ランティモスの長編監督デビュー作。
ギリシャの寂れたリゾート地・キネッタ。
観光シーズンを終え、人影もまばらになったこの海辺の町に、奇妙な3人の男女が集まる。
彼らは連続殺人事件の現場を…
理解は出来ない。人には勧めない。好きな映画にこれを挙げられたら「本音かな?」と疑うかもしれない。
でもなんか好きだった。今の気分に合ってた。
ほとんどのシーンはそれぞれの生活。掃除機かけたり写真撮…
勝手に評価項目↓
エンタメ 2.3
美術 2.6
脚本
・ストーリー 2.1
・キャラクター造形 2.9
音楽 3.2
構図 3.2
メッセージ 2.4
演技3.0
とにかく手ブレが凄くて見れ…
最近じぶんの思考が左脳側に偏っていることに気がつきました。ちょっと右脳側に寄せようと思って、ランティモスの長編デビュー作をチョイス。
ストーリーがぜんぜん理解できない。笑
監督が食べ物と水とビニ…
寝てた!
から、女の人たちが誰が誰が分からなくなって困惑。
ずっとあの街に閉じ込められていて、憂鬱な雰囲気。気怠さ。
それくらいしか覚えてない。
ずっと曇ってると眠くなっちゃう。
冒頭のひっく…
ヨルゴス・ランティモス監督の作品。
とある男女3人組が連続殺人事件の再現映像を撮ろうとするが...
この頃から尖りまくってて好き
と言ってもストーリーの大半は彼らの平凡とした日常が映し出されるだけだ…
ヨルゴス・ランティモス監督の長編デビュー作。
『女王陛下のお気に入り』からの後追いだったけど、リバイバルや特集上映で全作劇場で観ることが出来ました。
わけのわからん話し。
そもそもタイトルの"キネ…