1001
BFI_100
referring the novel
《雨月物語》(1776)
by 上田秋成(1734-1809)
《Décoré!》(1884)
by Maupassant(1850…
【妖しい場所には近づがない様にしましょう】
でも男って妖しさに惹かれてしまうねんなぁ。
豊臣秀吉の時代の近江の話。治安も安定していない世の中だが、百姓の源十郎と藤兵衛の兄弟夫婦は貧しい農村で生計…
戦乱が金儲けになどと庶民には関係がない。焼かれてしまいぶち込む牢がない。気狂いの乞食でも鎧と槍を持ってくれば侍にしてやる。飢えて求める食糧も抵抗できない女子供も命を賭けて焼いた商売道具の釜も賊が根こ…
>>続きを読む"映画は撮影と編集である"のお手本。
【編集が持つ魔力】
現実と幻想の境が曖昧になる編集は、目で見た記録(事実)が、時間経過と共に異なる記憶的想像へ変遷する過程の再現。編集は5次元の作用を持つ魔力…
昔見たけど全然覚えてなくて見た
これも小島秀夫監督がおすすめの9本の内の1つとして挙げてた
妄想から現実に戻るカットや蝋燭切って真っ暗になるシーンなんか最高
舟のシーンも霊的なほど美しい
…
恥ずかしながらこの歳で初ミゾグチ 嗤わば嗤え
世間から70年遅れで堂々とこの映画を褒めるんで…
カメラワークこそ技巧的だけどこんなに雄弁でテンポ良くて明快で面白いんかい早く言ってくれよ。シネフィ…