今日もどこかで馬は生まれるに投稿された感想・評価 - 16ページ目

『今日もどこかで馬は生まれる』に投稿された感想・評価

netkeibaでまさか本作が観られるとは思わなんで。
個人的にも競馬は嗜む程度に楽しんでいる身としては
観たいと思っていた本作。

「経済動物」である競走馬の側面と
「生き物」である馬生の側面をど…

>>続きを読む
Junki

Junkiの感想・評価

3.8
競馬場やテレビで見るのは限られた華やかな世界。その裏には様々な人の関わりと背けることができない問題があることを認識させられる作品。

関係者に密着し、競走馬が送る馬生の現実を取り上げたドキュメンタリー映画。
引退馬やそもそも走れなかった馬のセカンドライフ……競馬ファンとして向き合い、心に留めておくべき問題。
2022年4月6日現在…

>>続きを読む
okimee

okimeeの感想・評価

3.7

競走馬時代より長い時間のセカンドライフ、さらにその次のステージになると、もうどこで何をしてるかわからない。(屠殺されることも多い)

少しでも丈夫に育って、少しのチャンスでもレースで勝てれば、1年、…

>>続きを読む
あずま

あずまの感想・評価

4.0

競走馬になれない馬がいることや競走馬引退後、乗馬引退後の行き先がほぼ無い厳しい現実を映しつつ暗い終わり方にならないところが良かった。やっぱり関係者が馬のこと一番考えてるんだな。

JRAがもっと引退…

>>続きを読む

日本映画専門チャンネル
2017年の競馬の売上は2兆7千億円にもなるという。空前の競馬ブームだ。その陰でそのシステムを支えるために年間七千頭もの競走馬が産み出され、同数の馬が引退していく。

引退馬…

>>続きを読む
たかし

たかしの感想・評価

3.3
生き物に携わる仕事の場合、 どこかで割り切らないとやっていけないですよね…

みんながハッピーであれたら一番なんですけどね…
hikumahika

hikumahikaの感想・評価

3.5



華やかな競馬の陰で、競走馬のその後を知る人は少ない。

ふだんは競馬場で駆けるサラブレッドの姿しか見れないが、馬が生まれて、育てられて、デビューして、引退して、そして一部は屠殺場に一部は引退馬牧…

>>続きを読む

ウマ流行ってますからね、これを見ないわけには行かないし、
やはり見るにふさわしい真摯な内容でした。
途中ちょっと露悪的というか、開き直りに見えるようなシーンもありましたが、
それはやっぱり見当違いな…

>>続きを読む

競走馬たちのセカンド、サードキャリアを知るドキュメンタリー。競馬していても意外と知らない人も多い内容。序盤の加工肉の工場のシーンは外観が映るだけでもエグい。
競走馬になれなかった、競走馬を終えたサラ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事