森のムラブリに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『森のムラブリ』に投稿された感想・評価

3.0

このレビューはネタバレを含みます

ムラブリ族の言葉を研究する言語学者・伊藤雄馬
伝承、風習の記録

ムラブリ族は1936~37年にベルナツィークが西洋人としては初めて調査した遊動民
現在の人口は400人あまり
80年代初頭にタイ側で…

>>続きを読む
3.0

「インドシナ最後の狩猟採取民族」という副題とジャケット写真のほぼ裸体の後ろ姿からの想像は、開始早々に裏切られる。タイ奥地の山間にトタン屋根の小さな建物が寄り集まっており、住民らは古着らしきTシャツと…

>>続きを読む
秦冴
2.5

学者がムラブリを追うドキュメンタリー映画。
映画的な作りではなく、素材そのままを流している感じでリアリティがある。特に離婚問題とかいつまでその話してんねんってくらい長いw
構成としては最後のムラブリ…

>>続きを読む
saskia
3.0
記録
───────────
2024/𝒩𝑜364◡̈✧🌛☽・:*
おうち映画𝒩𝑜364🐑-✮‏៹·

ポスターのデザインが映画とマッチしててグッとくる。
藪の中にそんな裸で虫に刺されないかな?と思ったりした。離婚のやりとりのところがリアルだった。森が合ってる人と、村や広い世界見たいって人はいるだろう…

>>続きを読む
3.0
〖ドキュメンタリー:ラオス映画〗
タイやラオスの森で暮らす少数民族・ムラブリ族を追ったドキュメンタリー映画らしい⁉️

2024年1,522本目
ムラブリ語研究してる伊藤さんがすごい。
文字もなにもないのによく理解できるようになるなぁ。
徐々に文明が侵食していってこういう人たちはいなくなってしまうのだろうなとおもうと貴重な映像だと思う。
中庭
3.0
長年の民族的移動、移住の流れ行く時間を一発で示すムラブリの足下のクロースアップ。泥、皮膚、骨格の歪み。振戦の激しい男性の証言映像も思わず息をのむ素晴らしさ。

金子遊さんはどちらかと言うと活字表現での印象が強い方。
東京ドキュメンタリー映画祭や田辺・弁慶映画祭に出しておられた、原将人さんを8年追いかけた『映画になった男』を見逃しているのが口惜しい。
ただ、…

>>続きを読む
3.0

貴重な映像を見せてもらった。ムラブリは分かっているだけでも3つのグループがあるということで まだ撮影の機会の無かったムラブリに会いに行くというドキュメンタリー。ムラブリという存在自体、初めて知ったム…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事