とらんぷ譚に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『とらんぷ譚』に投稿された感想・評価

3.8

映画監督より劇作家と言うのが落ち着くサッシャ•ギトリ、初鑑賞。
映画作家として評価されたのは意外と遅く、戦後に支持し続けていたのはトリュフォーだけだったらしく、トリュフォーの死後、1990年に入って…

>>続きを読む
RIO
3.9

お爺さんの採ってきた毒キノコで家族11人全員死んじゃったっていう出だし もう笑っていいのか泣いていいのかわからなくなるくらいの勢い
ビー玉が欲しくてレジからお金を盗んだ罰として父親からご飯抜きにされ…

>>続きを読む
3.9

主人公のモノローグで進む話は大好きです。無声映画にナレーションというスタイルで、すごく面白かった!

ナレーションものは、観客に感情移入させず客観的傍観者に留まらせる効果がありますね。冒頭にキャスト…

>>続きを読む
3.5

盗みがきっかけで生き延びて以来、盗みや詐欺と縁が切れなかった男のユーモアたっぷりの回想録。

1930年代フランスのモノクロ映画というだけで、街や風俗諸々が面白く、諧謔小説をそのまま映像化したような…

>>続きを読む
milk
4.0

まず、最初の監督自身のスタッフ陣の紹介から新しい。
何より、始まってすぐの家族12人中11人死んだっていうのが度肝抜かれました。

過去を小説として書いてるけれど、文は観客に一切見せず、監督の回想だ…

>>続きを読む

泥棒をした故に生き残り、いかさま師を目指す奇妙な人生を、回顧録を書きながら回想する主人公の語り口が面白い!1936年の映画なのに、見ていて何故かカラーだと錯覚してしまうほどに鮮やかで、魅力的な映画だ…

>>続きを読む
面白いとは感じなかったが、鼻につかない尖っている感じがして好みだった、
ゆこ
3.5

9割5部ナレーションだけで物語が進んでいくのに観客が飽きず観続けることができる手腕すごい 30代の自分の容姿をフと見て急に老けたなって感じる様子差し込まれるとこリアルで怖ェ〜ってなっちゃった
それ…

>>続きを読む
悪くはないけどなぜか退屈に思えてしまった。キャラも話の流れも俳優陣の演技や見た目も別に悪くないのに。単に私と合わなかっただけだと思う。おわり
作者本人が語り手として登場し、回想シーンに現れる役者たちを一人ひとり紹介する。いきなり舞台裏から見せてしまうという斬新さ。冒頭から面白い。

あなたにおすすめの記事