雨あがるのネタバレレビュー・内容・結末

『雨あがる』に投稿されたネタバレ・内容・結末

裕福にはなれないだろうけど、理想の夫婦だった。
何をしたかより、何のためにしたかが大切。
「でくの棒」と奥さんが言うところではスッキリした。
本当の良い人なのに、心の汚い人は何か裏があるに違いないと…

>>続きを読む
何をしたかではなく
何のためにしたのか……。


殿様のセリフがあまりにも棒すぎて
うーーん🤔笑

結局、大事なのは、『建前』や、『形』ではなく、『本質』や、『中身』ということ。ここを、重視する所が、『三沢伊兵衛』と、この作中の藩主の、共通点ということだろう。すれ違いで、『三沢伊兵衛』が、剣術指南…

>>続きを読む

 初鑑賞です。
 原作未読です。

 好きなところもありますが、気になったところが多めです。
 割りとモヤモヤしました。

①良かったところ
・落ち着いた雰囲気
 映画全体の空気感が良かったです。

>>続きを読む

三沢伊兵衛は剣の達人だが、諍いを好まず、仲良くして助け合う、そのような生き方をしている。また、自分に合わない役人の仕事には見切りを付けるが、剣術指南番としても身を落ち着けることが出来ず悩んでいる。彼…

>>続きを読む

武士が主人公だから、勝ち負けみたいなところが話の筋なのかな…なんて勝手に思い込んでしまっていたけれど、どの時代にも必要なことを説いている作品だった。

物腰柔らかだけれど、自分の持つ正しさは曲げられ…

>>続きを読む

【勝手に映画マラソン】〜12km地点〜
前半の宴会シーンが1番印象的で、好きでした。芸達者な方々がとてもすてきで、何だか心地よい場面でした。

その点、後半は、なんとも😗

この時期くらいからでしょ…

>>続きを読む

剣の腕前は抜群だけど欲がなく人の良い性格が仇となり、宮仕えが出来ない浪人侍とそれを支える妻との絆が素敵でした。
「心が洗われるよう」と感じていたら、雨上がりのきれいな山の緑や滝の音がちょうどいいタイ…

>>続きを読む

「何をしたかではなく、何のためにしたか」というのは、良くも悪くも諸外国ではあまり見ない価値観だと思う。

結果ではなく生き方に拘り、そのことで理解を得られず割をくっても、得られたものに満足して生きて…

>>続きを読む

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
腕は立つが優しすぎて出世しない浪人の物語。
人柄が非常に良く、自分より弱い者達に対して同情的な主人公。
しかし敗れた者にとっ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事