ファーザーのネタバレレビュー・内容・結末 - 156ページ目

『ファーザー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

冒頭での扉や窓の開閉、青の配置、窓越しの視線ショットと古典的な作品かと思いきや、実験的な作品で面食らった。「めぐりあう時間たち」を思わせる時間軸のずれや「欲望のあいまいな対象」を彷彿とさせる二人一…

>>続きを読む

大阪在住です。
非常事態宣言で、映画館開いてない😢
今、公開してる作品って、非常事態宣言明けたら、公開してくれるんでしょうか?
ノマドランドも、もう、公開終わりそう。。。

でも、不安なので、まずは…

>>続きを読む

擬似認知症体験。こんなにも不安なのか。
家に知らない人が当然のようにいたら怖い。
パニックで混乱してしまうのもうなずける。
恐怖と不安と寂しさが頂点に達して、ママを求めるシーンでは泣いてしまった。

>>続きを読む

戯曲原作で原作者自身が監督した作品
認知症の視点をアンソニー・ホプキンスが熱演
もし自身や身近な人がなったらという疑似体験ができ不安感を誘う
サスペンスとはまた違った切り口で真相を推理できる構造にな…

>>続きを読む

アンソニー ホプキンスがオスカー受賞していなかったら、きっとこの作品に気付かなかった。
受賞に値する圧巻の演技力は衰えとは無縁。
混乱、驚き、怯え、苛立ち、猜疑心。あらゆるネガティブ感情を見事に体現…

>>続きを読む



備忘録


時計と記憶

静寂の中、アンソニーの話す言葉は誰に話しているものなのか、何を見ているのか

初めは、その様子に苛立ちや怒り不気味さを感じていくが、それは次第に滑稽にも、哀れにも切なく…

>>続きを読む

最初は観てるこっちが混乱したけど、徐々に全貌がわかってきて、あ〜〜〜〜ってなる。記憶がリセットってわけじゃなくて、こんがらがっているのが余計に大変。アンソニーって名前なのももうリアリティが…。あと、…

>>続きを読む

もう、何が何だか分からなくなってくるし、誰?騙されてる?なんの映画?って何を観てるのかって思ってわけわからなくなる部分も多く
それくらい認知症の人はわけわかんなくなってるんだなって思った

そして、…

>>続きを読む

圧巻のお芝居。ゆっくり物語に精神を委ねることができる。沼にハマる感覚。気づいたら終わってたみたいな。
ファーストカットがなんか印象的だった。いきなり左から右に歩くんだもの。このカットで本当の世界では…

>>続きを読む

認知症によって人、時間、出来事が錯綜し、混乱する感覚を追体験できる映画。非常に苦しく、97分とは思えないくらい長く感じた内容でした。
うたい文句の通りで、アンソニー・ホプキンス史上最高の演技だったと…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事