DAU. ナターシャに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『DAU. ナターシャ』に投稿された感想・評価

ロコ
3.0

ロシアヤバすぎ……



町のめちゃデカなセットを作って、そこで役者が2年くらい暮らして登場人物も含めて擬似的に1950年代を再現した状態で撮られた映画

かと言ってストーリーが壮大なわけでもなく、…

>>続きを読む
tany
2.5

「ソ連をセットから完全再現して実際に役者も2年間生活した」という仰々しい宣伝文句で、まさかこんな小規模な映画だとは思わなかった。
尋問シーンはちゃんとおそロシいが、前置きが長過ぎる。
撮り方とか雰囲…

>>続きを読む

うーむ。正直よくわかんなかった。

撮影のために「再建された都市で約2年間実際に生活した」とかまあ壮大な背景は聞きかじったのですが、それが前面にでているほどの雰囲気があったかというと正直……

話の…

>>続きを読む
3.0

💻 ドラマ
監督:イリヤ・フルジャノフスキー、エカテリーナ・エルテリ

ソ連の社会を前代未聞のスケールで完全再現し、独裁政権による圧政の実態の中、生きる人々を描いた作品。

ソ連某地にある秘密研究所…

>>続きを読む
iron
3.0

このレビューはネタバレを含みます

おもしろ…かった?

結構見るのが苦痛で途中本気でやめようかと思った。ウェイトレス二人で酒盛りしてるところらへんで。
食べ物扱いは興味深い。魚ばしばし。なんてゆう料理なんだろう。
若い方の笑い方が何…

>>続きを読む
2.6
自分用備忘録

前評判が気になりすぎてものすごい期待感でみたもののやや拍子抜け。
ただこれ一作では評価できず。
良くも悪くも今後が気になる
大掛かりな映画の割にはつまらなかった。
期待し過ぎたかなぁ?
残念😢


めちゃ話題だから見たけど、
退行の方を見ないとよくわからないのかな?6時間見られるかな...

自分の家で酔っ払われて
魚で机バンバンされるのやだァって
印象が一番強いです。

ラスト30分はソ連…

>>続きを読む
WOODY
3.0
「“望みは愚か者の母”と言うが存在はする」

劇中のセリフだが今まさにそうあってほしい。
2020年 ドイツ/ウクライナ/ロシア/イギリス,ドラマ 

でろーーんとしたチンコが見えてる

ぼかしがあったり 無かったり

すっぽんぽんのシーンが多い


自分には小難しい映画 

あなたにおすすめの記事