なんなんでしょう、これ……。
人から「これ人の感想が聞きたいから是非見てほしい」と度重ねてオススメ?されていて、ソ連時代の閉鎖都市を再現して実際にそこで人を生活させたとかいう壮大なプリプロダクショ…
内容はさておき、「ソ連全体主義」当時のままに再建されたスターリン体制下の秘密研究都市で約2年間にわたり、実際にソ連時代の通貨を使用し、衣装も食事も、また毎日当時の新聞が届けられるという徹底した生活の…
>>続きを読むロシアヤバすぎ……
町のめちゃデカなセットを作って、そこで役者が2年くらい暮らして登場人物も含めて擬似的に1950年代を再現した状態で撮られた映画
かと言ってストーリーが壮大なわけでもなく、…
これ、宣伝文句のアレがなかったら評価されただろうかと、ふと思ってしまった。どなたかのレビューに書かれていたが、確かに「金持ちの壮大な遊び」ですね。個人的にはこれはロシアでは上映出来ないだろうなと思っ…
>>続きを読む「ソ連をセットから完全再現して実際に役者も2年間生活した」という仰々しい宣伝文句で、まさかこんな小規模な映画だとは思わなかった。
尋問シーンはちゃんとおそロシいが、前置きが長過ぎる。
撮り方とか雰囲…
うーむ。正直よくわかんなかった。
撮影のために「再建された都市で約2年間実際に生活した」とかまあ壮大な背景は聞きかじったのですが、それが前面にでているほどの雰囲気があったかというと正直……
話の…
都市そのものを映画のプロジェクトに合わせて創り上げ、2年以上キャストたちをそこに住まわせ……ところがどっこい『ナターシャ』に関してはもっぱら室内劇で、街なかの様子なんてほとんど見えやしない。職場での…
>>続きを読む