『ありあまるこちそう』鑑賞。フードロス問題を中心に扱った作品。『フードインク』同様、大量生産・大量消費の工業化された食品業界の負の側面に焦点を当てている。質より量、なのに世界に食料品は行き渡らず、飢…
>>続きを読むとんでもない映像だった🐤🐔🐓
大量のひよこ。鶏へと成長させるのは殺して食べるため…。
普段から命に感謝してお肉を食べているつもりだったけれど、改めてこの作品を通して数え切れないほどの吊るされた血だら…
淡々と事実が描かれてる。
それでも映像の持つ力でしっかり伝えたいことが伝わってきた。
資本主義の中で食料品の問題は難しい。
貧富の格差が拡大すれば一番に影響が出るのは食だと思う。
豊かな日本…
ニュースでやるような内容を薄めて伸ばしてなんとか長編にしましたみたいなドキュメンタリー。
斬り込み方が鋭いわけでも、衝撃的な映像があるわけでもなく、全員知ってる様な内容なのでむちゃくちゃ退屈。
ど…
漁業や農業、食品会社や養鶏場を視察し、インタビューをするドキュメンタリー。大量のパンが廃棄されている所や一面に広がるビニールハウス、鶏を処理している所が特に印象的だった。上層部や株主の為に、効率化や…
>>続きを読むめちゃくちゃ退屈だった。
もっと衝撃的なのかと思ってたが、全然たいしたことないし。
ほぼ知ってる事だった。
飢える子供が泣いても与える食べ物が無く、お湯を沸かして石を入れる。
今、ごはん作ってるか…
みんなで力を合わせても個人レベルでは解決しようのない域に達してる
このフードロス問題は大企業初めあらゆる食に関係する企業が責任を持って変えていくべき
まずは「もったいない」から、その先に食に関す…