【記録】
ドキドキしてこの手の映画は映画館で観たら心臓に悪いから避けてもよかった
リー・ミラーを観た時にレジスタンス達のエピソードがありこの映画を思い出した
ナチスにやられた事と…
面白かった
日本ではあまり見られてないのかな?
主人公はパントマイム界の第一人なんですね
知らなかったなあ
危機をパントマイム技で切り抜ける、
っていうのがもう少しあればと思ったけど、(映画では…
実話ベース
ずっと観ようと思いながら今になっちゃった
主人公はちょっと変わってそうな俳優志望の青年
ナチスがどんどん侵略を進めている時代
親を亡くしたユダヤ人の子供たちをパントマイムで笑顔にする
…
「パントマイムの神様」と呼ばれたフランスのアーティスト、マルセル・マルソーが第二次世界大戦中にレジスタンスに入り、ユダヤ人孤児123人を救った実話を基にした作品。
冒頭からいきなりナチスによるユダ…
マルセル・マルソーがこの時代に生き、命懸けでユダヤ人の孤児の救出活動にあたっていたとは。知らなかったことを知ることができて、ありがたい作品だった。
改めて、ナチスの惨さ、非人道さを実感する。忘れては…
戦うこと(復讐)ではなく、1人でも多くの子供を生きて逃すことに注力したマルセルは立派で勇気ある人だったんだなと。
マルセルの活動は立派だと思うものの、映画としてはいまいち何が言いたいのかぼやっとし…
©2019 Resistance Pictures Limited.