安全を守るためにアニメーションの手法をとったとはいえ、家族の話はオリジナルだし、話すことにすごく勇気が必要だっただろうなと思う。
彼は確かに存在しているし、彼らのような人はどのくらいいるんだろうか…
途中の女の子のシーンが辛い。
主人公は不法移民でゲイのマイノリティ。映画を通して彼は難民としての自らの心の葛藤を開示していくのと同時に、ゲイとしてのアイデンティティを確立していくような展開になってい…
難民支援協会のセミナーに参加して教えてもらい、数か月前からずっと見たかった映画。ようやく一人時間を自宅で確保できたので鑑賞。
実話に基づいた話だけど、アニメーションなのでリアルすぎないのが逆によい…
想像力が追いついてないのか、あるいはなんとなくあってもおかしくない、まあこの世の中にならそんな事例があってもおかしくはないだろうという認知で知らぬ間に己が許容できてしまっているのか。アニメーションも…
>>続きを読む日本のアニメは丁寧なんだなと思う
それはともかく、難民や密入国やらサクシャリティやら要素が多いのだけれど、恋人がいたり家族や兄弟が仲がよかったりと人には話せない秘密をもっていても家族がいるし話せるし…
「故郷」とは?
ずっといることができて、よそへ行かずにすむ所。一時的ではない場所ー。
実話に基づくストーリーで、本人が特定されないよう細心の注意が払われていることがわかる。
そこにいれば命の危険…
2021年”Flugt”。デンマーク/スウェーデン/ノルウェー/フランス。アフガニスタン難民のアミンと、学生時代に列車で出会った監督による、聞き取りをベースにしたアニメーション・ドキュメンタリー。実…
>>続きを読むNHKのEテレでやっていたので録画してみた。
アニメーションにはこう言う力もあるのだと思った。動きが美しいわけではない。絵も簡略化され、時には酷く抽象的になる。けれども、だからこそ、アミンの物語がよ…
Final Cut for Real ApS, Sun Creature Studio, Vivement Lundi!, Mostfilm, Mer Film ARTE France, Copenhagen Film Fund, Ryot Films, Vice Studios, VPRO 2021