キレッキレの実話ベース。
もちろん商業映画という性質上の
脚色でこのような仕上がりに
なったとは思うのだけども、でも。
ハラハラしたりワクワクしたり
予定調和だったり、と思ったら。
クライマックス…
ラストに至るまでちゃんとずっと面白い。
囚人たちの文化支援として呼ばれた演出家のエチエンヌは、五人の囚人と話している内に彼らに『ゴドーを待ちわびて』を演じさせようと思い付く。
待てども待てども、誰…
実話に基づくとのことで、正直、期待せずに観たが、ドラマ性とフィルムの感じがちょうどよく、またラストはえっ!えっー!って感じでこれが実話?またヨーロッパの演劇に対する熱量、知性はやっぱりすごいなぁ、と…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
囚人たちに真摯に向きあうエチエンヌの姿はこの人たちを変えることで自分も変えたいと思っているようでもあり、その思いからプロの芝居をするために厳しく指導してきた。それについていけてない囚人たちも徐々に積…
>>続きを読む最後の舞台上での演出家の言葉や脱走に対する劇作家のコメントに芸術家のエゴみたいなものを感じましたが、最初も最後もない不条理な話に弱いので全編とても楽しかったです。特に囚人が不条理劇を作り上げていく過…
>>続きを読む>
映画鑑賞メモ
20241106
>
_Un triomphe
_Directed by Emmanuel Courcol
_娯楽★★★★★
_前衛★☆☆☆☆
_瀟洒★☆☆☆☆
_感情★★★★★
…
このレビューはネタバレを含みます
物語の王道のひとつ、素人集団が指導者に導かれトラブルも乗り越え最後には大歓声に包まれるっていうあのパターンを最後の最後で脱臼させた感じで好みだった
実話なわけだけど
やるせないやら情けないやら申し…
このレビューはネタバレを含みます
原題「une Triomphe」(栄光)
スウェーデンで実際にあった話。
映画の設定はフランスになっている。
フランスの大学の戯曲クラスで最初に勉強したのが「En attendant Godo」だ…
©️2020 – AGAT Films & Cie – Les Productions du Ch’timi / ReallyLikeFilms