Amazon Prime Videoで鑑賞。
家を持たずに車上生活を送ることは不幸なのか幸福なのか、試練なのか自由なのか。ファーン(Frances McDormand)の表情を見るにどちらでもあり…
始めは底辺にいる人たちの話かと思ったら余生をどう過ごすかって話だったのかと。
ドキュメンタリーみたいだなーって思ったら実在のそのままの人たちが出演してたみたいで。
どうゆう死に方をするかは自分で決…
世界には様々な人や住みかたがある。
しかし、必ず問題が起こる。
いつも我々はその問題だけがピックアップされて、現地の人の感想や意見は反映されず、専門家が物事に意見を語る場面をいつも自分はテレビを観て…
アメリカ映画は、随分変わったなぁと。喪失感の埋め合わせは、どうする。キャンピングカーで各地のamazon倉庫などで働く女性が主人公。amazonは、実際そういった人々の受け皿になっている。映画では撮…
>>続きを読む人生の縮図、あるいは人生から装飾を省いた本質。
車上生活者のリアルであると同時に、私たち定住者の人生の本質のようにも感じた。私たちもノマドと大して変わらない人生を送っているのかもしれない。
誰しもが…
広大な自然描写と一人の人間の対比。
眼前に広がる風景に刻まれた時間に比べれば、人生はあまりに短い。
恐竜が滅びたように人類もやがて滅びるだろう。
この映画には「物語」がない。
人々の会話から、それぞ…
1800本目キリ番レビューは新作初日を。
人生の有り様を見つめ直しながら、フランシス・マクドーマンドの表情と対話し続ける。
気付けば108分はほんの刹那で、もっと話を聞いて欲しかったし、もっと話を…
(C)2021 20th Century Studios. All rights reserved.