近年、静かにトレンドな
青森が舞台の地方映画!
公開当時、想定外の高評価で
ムーブメントを起こしてた作品!
噂に違わぬ「地方映画としての最高峰」
まず主演の駒井 蓮さん!スゲー良い!
口下手な地方…
これはビジュアルイメージ等から受ける印象が良くなくて、観るのを先送りしていた作品。(ポスタービジュアルって本当に大事ですね^^)でも実はドキュメンリックな要素と、フィクションが上手くミックスした地に…
>>続きを読むネクストブレイク筆頭格女優の駒井蓮初単独主演作品
駒井蓮ファンとしては「よ!待ってました!」と大向こうを唸らせるたくなる作品である
本作のキービジュアルを初めて見た時、胸が熱くなった
目を引く赤い背…
主人公いとは津軽弁の訛りが激しいのが恥ずかしいのもあってか人に話かけるのが苦手。三味線の演奏は大股開きで思春期の女の子には恥ずかしいこともあり、弾かなくなってしまった。
父や祖母も三味線を強制はしな…
レビュアーさん大絶賛の今作…あれっ?このシアターで良いんだよね?おじいさんおばあさんがいっぱいだよ?間違ってないよね?🤫
津軽三味線ファンが集まってるの?それとも青森県人会大集合?🍎
舞台は青…
ご当地映画だっていう前評価があったけど、全然違った。これは青森を舞台にしているからどうせ…みたいな見方があるけれど観てみたら絶対覆されると思います!!
風景描写が綺麗で、音楽も綺麗で…
三味線の音…
ワンデーフリーパスポート①本目。
青森でのオールロケで三味線とメイドカフェをテーマに描いた元気がもらえる越谷オサムの物語。
青森出身の駒井蓮がナチュラルな津軽弁すぎて、途中まで聞き取れないぐらい💦…
横浜聡子監督作品特有のシュールさが無く、見やすい、エンタテイメント作品として成功している。
邦画については、登場人物が話すのは標準語で、たまに大阪弁というのがほとんどであり、8割方津軽弁という…
(C)2021『いとみち』製作委員会