映画 太陽の子に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 9ページ目

「映画 太陽の子」に投稿された感想・評価

USAGI

USAGIの感想・評価

4.0

戦時中、日本も原爆の開発を進めていたことは聞いたことがあったが、この作品を見る限りはまだまだ基礎研究段階で米国とはかなり差があったように思われる。しかも京都大学の一研究室というレベルで10人程度の少…

>>続きを読む
シエン

シエンの感想・評価

3.2

戦争末期に日本でも原爆を作るための研究をしていた人々がいたという歴史ドラマですね。
もし日本が原爆開発に成功していたら、たぶん歴史が今とは違ったようになっていたのかもしれません。
科学の追求と平和と…

>>続きを読む
もう少しF研究の内容につっこんで修の研究に対する熱意に付いて行きたかった
戦争を生きる若者の心境の動きを感じるには中途半端だった
RECO

RECOの感想・評価

3.6


戦争への挑み方がそれぞれ描写されていたけれど、何が正解なのか。

科学が戦争を終わらせたんじゃなくて、
加担しただけ。
でも原爆の威力はある意味を、戦争を終わらせた。

研究を尊いものと信じられる…

>>続きを読む
Aさん

Aさんの感想・評価

3.6
日本でも戦時中にアトミックボム開発してたこと初めて知った。オッペンハイマー観てみたいから日本公開待ってる。おにぎり食べるシーン好き。
れの

れのの感想・評価

3.8
柳楽優弥がすごい
ガンニバルでは無敵の怪物に見えたのに、今回は完全に科学オタクのお兄ちゃんでした。
N

Nの感想・評価

3.6

#45

日本で原子爆弾の開発が行われていたことを、この映画ではじめて知りました。

柳楽さんと田中裕子さんのシーン。
張りつめた空気の中、発される田中裕子さんの一言ひとことが丁寧で強く、覚悟が決ま…

>>続きを読む
tamu1616

tamu1616の感想・評価

3.5
第二次対戦中の原子力爆弾開発競争。

結果落とされてしまったが、先にできていたら今の世界も違っていたのかな?

また、作った側としてあの被害を見たらどう感じたのだろう。

いろいろと考えさせられる話だった。
カカオ

カカオの感想・評価

3.5

第二次世界大戦の末頃、各国ともに密かに核爆弾の開発競争が激化していた。

日本も同様に研究していたのであろうと想像はしていたが、京都大学で研究されていた事実は本作品にて初めて知った。


しばらくの…

>>続きを読む
ogooo

ogoooの感想・評価

3.6
日本でも実際にこんなことがあったんだと思うと不思議。
技術的になかったのかもしれないけど
自分の国が原爆を落とす側になっていたのかもしれないという事実はなんだか
とても怖かった。

あなたにおすすめの記事